特許
J-GLOBAL ID:200903014864245567

光導波路素子及び光ピックアップ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石川 泰男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-026235
公開番号(公開出願番号):特開2000-222769
出願日: 1999年02月03日
公開日(公表日): 2000年08月11日
要約:
【要約】【課題】 2つの波長に対応して情報記録媒体に共用可能であり、構成が簡単で小型化が容易な光導波路素子及び当該光導波路素子を含む光ピックアップを提供する。【解決手段】 CD用の波長780nmの光ビームは第4グレーティング34、第3導波層22、第3グレーティング33を経て情報記録媒体に照射され、反射された光ビームが第2グレーティング32により第2導波層19に入力結合されて第3受光部43に達する。DVD用の波長650nmの光ビームは往路復路分離膜24により情報記録媒体に照射され、反射された光ビームが第1グレーティング31により第1導波層16に入力結合されて第2受光部42に達する。各グレーティングを透過した光ビームは直下の第1受光部41に達し、RF信号とDVD用のトラッキングエラー信号が生成される。また、第2受光部42では、DVD用のフォーカスエラー信号が生成され、第3受光部43では、CD用のフォーカスエラー信号と3ビーム法によるトラッキングエラー信号が生成される。
請求項(抜粋):
第1の波長の光ビームを伝搬させる第1の光導波路と、第2の波長の光ビームを伝搬させる第2の光導波路とが形成された光導波路素子であって、第1の光源から出射された前記第1の波長の光ビームを情報記録媒体に照射すると共に、当該情報記録媒体から反射された光ビームを透過する第1の分離手段と、第2の光源から出射された前記第2の波長の光ビームを情報記録媒体に照射すると共に、当該情報記録媒体から反射された光ビームを透過する第2の分離手段と、前記第1の分離手段を透過した光ビームの一部を前記第1の光導波路に入力結合させ、残りを透過させる第1のグレーティングと、前記第2の分離手段を透過した光ビームの一部を前記第2の光導波路に入力結合させ、残りを透過させる第2のグレーティングと、前記第1のグレーティング又は前記第2のグレーティングの透過光を受光する第1の受光部と、前記第1の光導波路を伝搬する光ビームを受光する第2の受光部と、前記第2の光導波路を伝搬する光ビームを受光する第3の受光部と、を備えることを特徴とする光導波路素子。
IPC (3件):
G11B 7/135 ,  G02B 6/122 ,  G11B 7/09
FI (3件):
G11B 7/135 Z ,  G11B 7/09 A ,  G02B 6/12 B
Fターム (39件):
2H047KA02 ,  2H047LA19 ,  2H047MA07 ,  2H047QA04 ,  2H047QA07 ,  2H047RA00 ,  2H047TA00 ,  2H047TA01 ,  5D118AA01 ,  5D118AA04 ,  5D118BA01 ,  5D118BB02 ,  5D118BF02 ,  5D118BF03 ,  5D118CC12 ,  5D118CD02 ,  5D118CD03 ,  5D118CD08 ,  5D118CF02 ,  5D118CF16 ,  5D118CG02 ,  5D118CG04 ,  5D118CG07 ,  5D118DA00 ,  5D118DC03 ,  5D119AA01 ,  5D119AA41 ,  5D119BA01 ,  5D119CA11 ,  5D119DA01 ,  5D119DA05 ,  5D119EA02 ,  5D119EA03 ,  5D119EC41 ,  5D119EC45 ,  5D119EC47 ,  5D119FA05 ,  5D119JA36 ,  5D119JA40
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 特開平4-157635
  • 光ピックアップ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-123765   出願人:株式会社日立製作所
  • 変位計測装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-079642   出願人:株式会社ニコン
全件表示

前のページに戻る