特許
J-GLOBAL ID:200903014914064763

冷温間鍛造加工用潤滑処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 和夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-184465
公開番号(公開出願番号):特開平6-001994
出願日: 1992年06月18日
公開日(公表日): 1994年01月11日
要約:
【要約】【目的】 冷間鍛造時はもとより温間鍛造時においても良好な潤滑作用を行う潤滑被膜の形成処理方法を提供することを目的とする。【構成】 水溶性無機塩K2SO4,K2B5O8,Na2B4O7,K2SiO3,Na2SiO3の1種又は2種以上を主成分として5〜30重量%含有し且つ二硫化モリブデン,黒鉛の1種又は2種をそれぞれ二硫化モリブデン:3〜20重量%,黒鉛:1〜10重量%の範囲で含有する水溶液を浸漬法等にて被鍛材表面に均一塗布した後、乾燥して該被鍛材表面に前記無機塩と該無機塩にて担持された二硫化モリブデン又は/及び黒鉛から成る潤滑被膜を形成する。
請求項(抜粋):
水溶性無機塩K2SO4,K2B5O8,Na2B4O7,K2SiO3,Na2SiO3の1種又は2種以上を主成分として5〜30重量%含有し且つ二硫化モリブデン,黒鉛の1種又は2種をそれぞれ二硫化モリブデン:3〜20重量%,黒鉛:1〜10重量%の範囲で含有する水溶液を浸漬法等にて被鍛材表面に均一塗布した後、乾燥して該被鍛材表面に前記無機塩と該無機塩にて担持された二硫化モリブデン又は/及び黒鉛から成る潤滑被膜を形成することを特徴とする冷温間鍛造加工用潤滑処理方法。
IPC (9件):
C10M173/02 ,  B21J 3/00 ,  C10M103:06 ,  C10M103:02 ,  C10N 10:02 ,  C10N 10:12 ,  C10N 30:06 ,  C10N 40:24 ,  C10N 50:02
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開昭54-125366
  • 特開平2-206693
  • 特開平3-068697
全件表示

前のページに戻る