特許
J-GLOBAL ID:200903015096011191

ポリヒドロキシアルカノエート、その製造方法及びそれに用いる微生物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 宮崎 昭夫 ,  石橋 政幸 ,  岩田 慎一 ,  緒方 雅昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-368541
公開番号(公開出願番号):特開2005-097633
出願日: 2004年12月20日
公開日(公表日): 2005年04月14日
要約:
【課題】 目的外のモノマーユニットの混在を大幅に低減し,かつ,高収率でポリヒドロキシアルカノエート(PHA)を取得できる微生物による生産方法,それにより合成された新規なPHA,並びにそれに適した菌株を提供すること。【解決手段】 下記式(22)で表されるアルカノエートと糖類とを含む培地で,該アルカノエートを利用して下記式(23)で表されるモノマーユニットを含むPHAを生産する微生物を培養する工程を有することを特徴とするPHAの製造方法と、好適な新規な菌株(Pseudomonas.cicorii YN2&H45;P.putida P91;P.jessenii P161)。【化1】【化2】 (R、R'は式(24)参照。R'はRと同じかまたはt-2、t-4、t-6)【化3】 (R4は、置換もしくは未置換のフェニル基・フェノキシ基・シクロヘキシル基)【選択図】 なし
請求項(抜粋):
下記式(8)で表される3-ヒドロキシ-5-(4-フルオロフェニル)吉草酸をモノマーユニットとして含むことを特徴とするポリヒドロキシアルカノエート。
IPC (3件):
C08G63/68 ,  C12N1/20 ,  C12P7/62
FI (3件):
C08G63/68 ,  C12N1/20 A ,  C12P7/62
Fターム (37件):
4B064AD75 ,  4B064AD78 ,  4B064CA02 ,  4B064CC03 ,  4B064CD07 ,  4B064CD09 ,  4B064CD11 ,  4B064CD20 ,  4B064CE08 ,  4B064DA16 ,  4B064DA20 ,  4B065AA41X ,  4B065AC14 ,  4B065BA22 ,  4B065BB08 ,  4B065BB15 ,  4B065BB16 ,  4B065BB19 ,  4B065BB24 ,  4B065BC13 ,  4B065BD01 ,  4B065BD15 ,  4B065BD16 ,  4B065BD22 ,  4B065BD29 ,  4B065BD32 ,  4B065BD36 ,  4B065BD42 ,  4B065CA12 ,  4J029AA02 ,  4J029AB01 ,  4J029AC01 ,  4J029AC02 ,  4J029AD01 ,  4J029ED03 ,  4J029EE04 ,  4J029EF01
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示

前のページに戻る