特許
J-GLOBAL ID:200903015257490141

軸受装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青山 葆 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-016423
公開番号(公開出願番号):特開平7-224837
出願日: 1994年02月10日
公開日(公表日): 1995年08月22日
要約:
【要約】【目的】 部品点数を削減できて組み立て工数も削減でき、コストダウンを図れる軸受装置を提供する。【構成】 軸の2つの環状溝の間に装着される間座5が、軸方向に貫通した切り欠き13が形成された筒状湾曲形状であり、切り欠き13の周方向の両端14と15間の距離Lが軸1の外径寸法Dよりも僅かに小さく、切り欠き13に径方向で対向する部分16がそれ以外の部分17,18よりも薄肉に形成されている。【効果】 軸の2つの環状溝に玉と外輪を装着した後で、間座5の切り欠き13を軸に嵌め、間座5を径方向内側に向かって軸に押し付けて、間座5の薄肉部16を弾性で僅かに湾曲させて、切り欠き13を僅かに開いて、間座5を軸にワンタッチで装着できる。
請求項(抜粋):
軸方向に所定の間隔を隔てて形成された2つの環状溝を有する鋼製の軸と、上記2つの環状溝の外側に配置される2つの鋼製の外輪と、上記外輪と上記環状溝との間に配置される複数の鋼製の玉と、軸方向に貫通した切り欠きが形成された筒状湾曲形状であり、上記切り欠きの周方向の両端間の距離が上記軸の外径寸法よりも僅かに小さく、上記切り欠きの径方向対向部分が上記対向部分以外の部分よりも薄肉に形成されており、上記2つの外輪の間に配置される鋼製の間座とを備えたことを特徴とする軸受装置。
IPC (3件):
F16C 19/08 ,  F16C 35/06 ,  H01J 35/10

前のページに戻る