特許
J-GLOBAL ID:200903015467619198

カラー画像読取装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小島 俊郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-270060
公開番号(公開出願番号):特開2003-087509
出願日: 2001年09月06日
公開日(公表日): 2003年03月20日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、主走査方向の色収差と他方向の色収差を完全に分離して、かつ読取装置の読取位置ズレ成分の影響を排除して、色収差を迅速に高精度に計測し、画像を補正することが可能なカラー画像読取装置を提供することを目的とする。【解決手段】 本発明のカラー画像読取装置は、光学系の主走査する方向に均一で、かつ主走査方向と垂直な方向に均一でない濃度を有するパターンを読み取ったカラー画像読取装置によって得られたパターンの画像信号のうち1色の画像信号における指定領域の第1の画像データ行列と、他1色の画像信号における同一位置から前記撮像素子ピッチ分ずれた位置における指定領域の第2の画像データ行列とを対象に、両者の相対位置を算出する相対位置算出手段を有する。
請求項(抜粋):
任意の被写体を撮像する光学系とRGB3色の撮像素子を有し、撮像装置が既知の撮像素子ピッチで配置された分光感度の異なる複数の撮像素子から構成されていて、前記光学系が前記撮像素子に前記被写体の像が入射することで、前記被写体の2次元画像を各撮像素子ごとに入力し、前記撮像素子ピッチ分の位置のズレを合わせることで前記被写体の2次元画像を読取るカラー画像読取手段と、該カラー画像読取手段より読取られる信号から画像信号を生成する画像信号生成手段と、該画像信号生成手段からの画像データを記憶する画像データ記憶手段と、該画像データ記憶手段から画像データを取得し、演算を行う画像演算手段と、該画像演算手段より生成される信号を格納する画像信号記憶手段と、該画像信号記憶手段のデータを外部へ出力するデータ出力手段とを含んで構成しているカラー画像読取装置において、前記光学系の主走査する方向に均一で、かつ主走査方向と垂直な方向に均一でない濃度を有するパターンを読み取った前記カラー画像読取装置によって得られた前記パターンの画像信号のうち1色の画像信号における指定領域の第1の画像データ行列と、他1色の画像信号における同一位置から前記撮像素子ピッチ分ずれた位置における指定領域の第2の画像データ行列とを対象に、両者の相対位置を算出する相対位置算出手段を有することを特徴とするカラー画像読取装置。
IPC (4件):
H04N 1/04 ,  G06T 1/00 410 ,  H04N 1/48 ,  H04N 1/60
FI (4件):
G06T 1/00 410 ,  H04N 1/04 D ,  H04N 1/40 D ,  H04N 1/46 A
Fターム (27件):
5B047AB04 ,  5B047BB02 ,  5B047BB03 ,  5B047BC14 ,  5C072AA01 ,  5C072BA19 ,  5C072EA05 ,  5C072EA08 ,  5C072FB03 ,  5C072FB04 ,  5C072RA06 ,  5C077MM27 ,  5C077MP08 ,  5C077PP32 ,  5C077PP47 ,  5C077PP55 ,  5C077PP68 ,  5C077PQ22 ,  5C077RR19 ,  5C079HB01 ,  5C079JA03 ,  5C079LA10 ,  5C079LB01 ,  5C079MA01 ,  5C079MA10 ,  5C079NA11 ,  5C079NA29

前のページに戻る