特許
J-GLOBAL ID:200903015642914173

放射線診断装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-320716
公開番号(公開出願番号):特開平7-171142
出願日: 1993年12月21日
公開日(公表日): 1995年07月11日
要約:
【要約】【目的】前面採光型平面検出器やフォトピックアップによる画質への悪影響を排除し、テスト曝射を行なうことなく適正な露光量が得られる放射線診断装置を提供すること。【構成】放射線曝射手段10と、放射線像を光学像に変換するイメージインテンシファイア20と、前記光学像を撮影するTVカメラ40を備えた放射線診断装置において、TVカメラ40に組み込まれた非破壊読み出し可能な固体撮像素子と、この固体撮像素子から非破壊読み出しにより画像の画素値を加算する手段73と、積算する手段73により積算された画素値が所定値を越えたときに放射線曝射を停止する手段74と、曝射停止後前記固体撮像素子に蓄積された画像情報を読み出す手段50,60とを備えている。
請求項(抜粋):
放射線を曝射する放射線曝射手段と、この放射線曝射手段と被検体を挟んで対向配置され前記放射線によって生じた上記被検体の放射線像を光学像に変換するイメージインテンシファイアと、前記光学像を撮影するTVカメラを備えた放射線診断装置において、前記TVカメラに組み込まれた非破壊読み出し可能な固体撮像素子と、この固体撮像素子から非破壊読み出しにより得られた画像の画素値を加算する手段と、前記加算する手段により累積された画素値が所定値を越えたときに放射線曝射を停止する手段と、曝射停止後前記固体撮像素子に蓄積された画像情報を読み出す手段とを備えてなることを特徴とする放射線診断装置。
IPC (2件):
A61B 6/00 ,  H05G 1/38

前のページに戻る