特許
J-GLOBAL ID:200903015779165224

ファインダ内測光式カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三浦 邦夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-029241
公開番号(公開出願番号):特開2001-215567
出願日: 2000年02月07日
公開日(公表日): 2001年08月10日
要約:
【要約】【目的】 ファインダ光路中の光を測光するタイプのカメラにおいて、ファインダ接眼窓から撮影者が離れた状態でも確実な測光を可能にする。【構成】 撮影レンズ系によって撮影される被写体像を接眼窓を介して観察する光学ファインダ;この光学ファインダ内に設けられた被写体輝度測光用の測光デバイス;光学ファインダとは別に設けた、被写体の電子画像を表示可能な外部画像表示デバイス;この外部画像表示デバイスを被写体画像表示状態と非表示状態とに切り替える切替操作手段;光学ファインダにファインダの接眼窓側からの逆入光が入射しないように規制する逆入光規制状態と、該規制を解除して光学ファインダの接眼窓を介して被写体像を観察可能にする透光状態とに切替可能な逆入光規制手段;及び、切替操作手段により外部画像表示デバイスの非表示状態が選択されているときに逆入光規制手段を透光状態にさせ、該切替操作手段により外部画像表示デバイスの被写体画像表示状態が選択されているときに逆入光規制手段を逆入光規制状態にさせる連動手段;を備えたファインダ内測光式カメラ。
請求項(抜粋):
撮影レンズ系によって撮影される被写体像を接眼窓を介して観察する光学ファインダ;被写体の輝度を測光する、この光学ファインダ内に設けられた測光デバイス;上記光学ファインダとは別に設けた、被写体の電子画像を表示可能な外部画像表示デバイス;この外部画像表示デバイスを被写体画像表示状態と非表示状態とに切り替える切替操作手段;上記光学ファインダにファインダの接眼窓側からの逆入光が入射しないように規制する逆入光規制状態と、該規制を解除して光学ファインダの接眼窓を介して被写体像を観察可能にする透光状態とに切替可能な逆入光規制手段;及び上記切替操作手段により外部画像表示デバイスの非表示状態が選択されているときに上記逆入光規制手段を透光状態にさせ、該切替操作手段により外部画像表示デバイスの被写体画像表示状態が選択されているときに上記逆入光規制手段を逆入光規制状態にさせる連動手段;を備えたことを特徴とするファインダ内測光式カメラ。
IPC (6件):
G03B 13/06 ,  G01J 1/44 ,  G03B 7/099 ,  G03B 11/04 ,  G03B 13/02 ,  H04N 5/225
FI (6件):
G03B 13/06 ,  G01J 1/44 G ,  G03B 7/099 ,  G03B 11/04 D ,  G03B 13/02 ,  H04N 5/225 B
Fターム (57件):
2G065AA02 ,  2G065AA06 ,  2G065BA04 ,  2G065BB10 ,  2G065BB19 ,  2G065BB21 ,  2G065BB32 ,  2G065BC33 ,  2G065BC35 ,  2G065BD01 ,  2G065CA01 ,  2G065DA18 ,  2H002DB07 ,  2H002GA00 ,  2H002HA04 ,  2H002JA02 ,  2H018AA21 ,  2H018AA24 ,  2H018AA25 ,  2H018AA26 ,  2H018AA32 ,  2H018BE00 ,  2H083AA05 ,  2H083AA06 ,  2H083AA07 ,  2H083AA15 ,  2H083AA29 ,  2H083AA30 ,  2H083AA32 ,  2H083AA51 ,  2H083AA53 ,  2H083AA58 ,  2H083CC04 ,  2H083CC06 ,  2H083CC23 ,  2H083CC28 ,  2H083CC31 ,  2H083CC37 ,  2H083CC49 ,  2H083CC50 ,  2H083EE11 ,  2H083EE18 ,  2H083EE19 ,  2H083EE26 ,  2H083EE30 ,  5C022AA13 ,  5C022AB01 ,  5C022AC02 ,  5C022AC03 ,  5C022AC08 ,  5C022AC09 ,  5C022AC33 ,  5C022AC42 ,  5C022AC52 ,  5C022AC54 ,  5C022AC69 ,  5C022AC77

前のページに戻る