特許
J-GLOBAL ID:200903015831165017

リチウム二次電池用正極及びその利用と製造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人快友国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-166653
公開番号(公開出願番号):特開2006-344395
出願日: 2005年06月07日
公開日(公表日): 2006年12月21日
要約:
【課題】 優れたサイクル特性及び放電容量が実現されるリチウム二次電池に備えられる正極及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 ニッケル酸リチウムを主体とする粉末状の主活物質とリチウム金属標準電位において1.5〜3.0Vの範囲でリチウムを吸蔵及び放出し得る粉末状の副活物質とを用意する工程、前記主活物質と前記副活物質とを分散した状態で混在させた活物質層形成用スラリーを調製する工程、及び、正極用集電体の表面に前記材料を付与し、その集電体上に活物質層を形成する工程を包含することを特徴とする。 【選択図】なし
請求項(抜粋):
リチウム二次電池に用いられる正極の製造方法であって、以下の工程: ニッケル酸リチウムを主体とする粉末状の主活物質と、リチウム金属標準電位において1.5〜3Vの範囲でリチウムを吸蔵及び放出し得る粉末状の副活物質とを用意する工程; 前記主活物質と前記副活物質とを分散した状態で混在させた活物質層形成用材料を調製する工程;及び 正極用集電体の表面に前記材料を付与し、その集電体上に活物質層を形成する工程; を包含するリチウム二次電池用正極製造方法。
IPC (6件):
H01M 4/04 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/50 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (6件):
H01M4/04 A ,  H01M4/02 C ,  H01M4/48 ,  H01M4/50 ,  H01M4/58 ,  H01M10/40 Z
Fターム (17件):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AK18 ,  5H029AL07 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ18 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA11 ,  5H050CA30 ,  5H050CB08 ,  5H050HA01 ,  5H050HA18
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る