特許
J-GLOBAL ID:200903016004193341

多孔質研磨工具及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  古賀 哲次
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-260161
公開番号(公開出願番号):特開2008-030194
出願日: 2007年10月03日
公開日(公表日): 2008年02月14日
要約:
【課題】セグメント型研削砥石用のセグメントとして有用な連通気孔約40〜約80体積%含有する研磨用品とその製造方法を提供する。【解決手段】砥粒、結合材料、及び約40〜約80体積%の分散質粒子の混合物を混和する工程を含む方法とする。一実施形態においてこの混合物は分散質粒子約50〜約80体積%含有する。別の実施形態においてこの混合物は有機質結合材料及び約40〜約80体積%の分散質粒子を含有する。次いでこの粉末混合物をプレス加工して研磨材の充填された複合材料にし、熱処理する。冷却の後、この複合材料を溶媒中に浸漬して実質的に全ての分散質粒子を溶解し、その結果、高度多孔質の結合型研磨用品が残る。【選択図】なし
請求項(抜粋):
(a)砥粒約0.5〜約25体積%、結合材約19.5〜約49.5体積%、及び分散質粒子約50〜約80体積%を含有する混合物を混和すること、 (b)前記混合物をプレス加工して研磨材の充填された複合材料にすること、 (c)前記複合材料を熱処理すること、 (d)実質的に全ての前記分散質粒子を溶解するのに適した一定の時間にわたって、前記複合材料を、前記分散質粒子を溶解する溶媒に浸漬すること、 を含み、前記砥粒及び前記結合剤が前記溶媒に対して実質的に不溶性である、少なくとも50体積%の連通気孔を有する研磨用品の製造方法。
IPC (5件):
B24D 3/00 ,  B24D 3/06 ,  B24D 3/28 ,  B24D 7/06 ,  B24D 7/00
FI (6件):
B24D3/00 340 ,  B24D3/06 C ,  B24D3/28 ,  B24D7/06 ,  B24D7/00 P ,  B24D3/00 320B
Fターム (14件):
3C063AA02 ,  3C063AB02 ,  3C063BA03 ,  3C063BA22 ,  3C063BB02 ,  3C063BB07 ,  3C063BC01 ,  3C063BC02 ,  3C063BC03 ,  3C063BC09 ,  3C063BD01 ,  3C063BD04 ,  3C063CC30 ,  3C063EE10
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 米国特許第5,221,294
  • 米国特許第5,429,648
  • 特開平3-161273
全件表示
審査官引用 (9件)
  • 特開昭60-118469
  • 石材研磨用ダイヤモンド砥石
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-070916   出願人:市川清一郎, 株式会社アカデミー企画
  • 特開昭60-118469
全件表示

前のページに戻る