特許
J-GLOBAL ID:200903016031408724

照明装置及び画像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小池 晃 ,  田村 榮一 ,  伊賀 誠司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-300815
公開番号(公開出願番号):特開2004-138669
出願日: 2002年10月15日
公開日(公表日): 2004年05月13日
要約:
【課題】照明光としてコヒーレント光を用い、装置構成を大型化することなく、光利用効率の低下を招来することなく、スペックルノイズの発生を抑える。【解決手段】コヒーレント光のビーム整形素子3に入射するときのビーム径をa、ビーム整形素子3から被照明面5までの光学的距離をb、ビーム整形素子3を透過した光束の配光角をθ2としたとき、tanθ2>(a/2b)が満たされている。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
コヒーレント光を出射し、このコヒーレント光によって被照明面を照明するコヒーレント光源手段と、 上記コヒーレント光源手段と上記被照明面との間の上記コヒーレント光の光路上に配設され、該コヒーレント光源手段から入射するコヒーレント光の強度分布を変化させて所定の強度分布に配光して出射させるビーム整形素子と、 上記ビーム整形素子を振動させる加振手段と を備え、 上記コヒーレント光源手段から出射されたコヒーレント光が上記ビーム整形素子に入射するときの入射面内における任意の方向のビーム径をaとし、このビーム整形素子から上記被照明面までの光学的距離をbとし、ビーム整形素子を透過した光束の配光角をθとすると、 tanθ>(a/2b) が成立している ことを特徴とする照明装置。
IPC (5件):
G02B27/09 ,  G02B27/00 ,  G03B21/00 ,  G03B21/14 ,  H04N5/74
FI (5件):
G02B27/00 E ,  G03B21/00 D ,  G03B21/14 A ,  H04N5/74 Z ,  G02B27/00 V
Fターム (18件):
2K103AA01 ,  2K103AA05 ,  2K103AA07 ,  2K103AA16 ,  2K103AB10 ,  2K103BA02 ,  2K103BA11 ,  2K103BA17 ,  2K103BC30 ,  2K103BC38 ,  2K103BC47 ,  2K103BC50 ,  2K103CA17 ,  2K103CA75 ,  2K103CA76 ,  5C058AA06 ,  5C058BA33 ,  5C058EA51
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る