特許
J-GLOBAL ID:200903016223570843

画像処理装置および画像処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-173370
公開番号(公開出願番号):特開2001-008039
出願日: 1999年06月18日
公開日(公表日): 2001年01月12日
要約:
【要約】【課題】 簡単な構成で、画像データを圧縮処理した状態で、任意の領域を判定することが可能な画像処理装置および画像処理方法を提供すること。【解決手段】 図1に示す画像処理装置は、画像データのブロックを置換する際のデータを指定するデータ指定手段102と、画像データおよび当該画像データをデータ指定手段102で指定されたデータで置き換えた置き換え画像データを、圧縮符号化して符号化データを生成する圧縮符号化手段103と、画像データの任意の領域を指定し、指定された領域をブロック単位で再構成したマップを作成する領域指定手段104と、領域指定手段104で作成されたマップに従い、画像データに基づく符号化データを置き換え画像データに基づく符号化データにブロック単位で置き換える切替手段105とを備える。
請求項(抜粋):
入力される画像データを複数の画素からなるブロックに分割し、ブロック毎に直交変換した後、量子化し、さらに、エントロピー符号化して圧縮処理を行う画像処理装置において、前記画像データのブロックを置換する際のデータを指定する指定手段と、前記画像データおよび前記画像データを前記指定手段で指定されたデータで置き換えた置き換え画像データを、圧縮符号化して符号化データを生成する圧縮手段と、前記画像データの任意の領域を指定し、指定された領域を前記ブロック単位で再構成したマップを作成する領域指定手段と、前記領域指定手段で作成されたマップに従い、前記画像データに基づく符号化データを前記置き換え画像データに基づく符号化データにブロック単位で置き換える切替手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
IPC (3件):
H04N 1/41 ,  H04N 5/91 ,  H04N 7/24
FI (3件):
H04N 1/41 B ,  H04N 5/91 J ,  H04N 7/13 Z
Fターム (50件):
5C053FA08 ,  5C053GB07 ,  5C053GB21 ,  5C053GB22 ,  5C053GB32 ,  5C053GB36 ,  5C053GB40 ,  5C053JA30 ,  5C053KA08 ,  5C053KA13 ,  5C053KA14 ,  5C053LA01 ,  5C053LA06 ,  5C059KK39 ,  5C059MA00 ,  5C059MA23 ,  5C059MB02 ,  5C059MB03 ,  5C059MB26 ,  5C059MC04 ,  5C059MC34 ,  5C059MD02 ,  5C059ME02 ,  5C059PP01 ,  5C059PP22 ,  5C059PP28 ,  5C059RB01 ,  5C059RB13 ,  5C059RC00 ,  5C059SS15 ,  5C059UA02 ,  5C059UA13 ,  5C059UA14 ,  5C078BA21 ,  5C078BA57 ,  5C078CA14 ,  5C078DA00 ,  5C078DA01 ,  5C078DB05 ,  5C078EA00 ,  9A001BB04 ,  9A001EE02 ,  9A001EE04 ,  9A001EE05 ,  9A001GG03 ,  9A001HH27 ,  9A001HH28 ,  9A001KK16 ,  9A001KK31 ,  9A001KK37

前のページに戻る