特許
J-GLOBAL ID:200903016317958713

画像形成装置、画像データ処理方法及び画像データ処理プログラムを記録した記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小谷 悦司 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-380911
公開番号(公開出願番号):特開2002-185771
出願日: 2000年12月14日
公開日(公表日): 2002年06月28日
要約:
【要約】【課題】 ディジタルプリンタなどの画像形成装置でディジタルカメラなどで撮影した画像をプリントする際に、特に逆光シーンなどにおいて人物の肌の部分などの主要被写体の部分の明るさ(濃度)が適正となるように、画像データの輝度補正を行う。【解決手段】 画像データを用いて画像を再生したと仮定した場合に、その画像を複数の領域に分割し、各領域に対応する画素テ ゙ータを用いて各領域の平均輝度を演算し、各領域の輝度を比較して逆光か否かの判別を行う。また、全画素テ ゙ータを用いて各画素の色を特定し、主要被写体の色、例えば人物の肌色と同じ色の画素データを抽出し、逆光の場合抽出した画素テ ゙ータのうち輝度の低い方から所定の割合(例えば2/3)の画素テ ゙ータ、逆光でない場合抽出した画素テ ゙ータのうち輝度の高い方から所定の割合(例えば2/3)の画素テ ゙ータを用いてその平均輝度を演算し、画像の輝度とする。さらに、演算した画像の輝度が所定の適正輝度値になるように輝度補正量を演算し、得られた輝度補正値を用いて全画像テ ゙ータを補正し、補正した画像テ ゙ータを用いて画像を形成する。
請求項(抜粋):
複数の画素データで構成された画像データを、その画像データを用いて形成される画像を複数の領域に分割した場合の各領域に対応するように複数のグループに分割する画像データ分割手段と、分割された各領域に対応するグループに含まれる各画素データを用いて各領域の平均輝度を演算する領域輝度演算手段と、演算された各領域の輝度を比較して、前記画像が逆光又は逆光に近い状態であるか否かを判別する逆光判別手段と、前記画像データに含まれる各画素データからその画素の色を特定する色特定手段と、特定された各画素の色の中に所定の色が含まれているか否かを判別し、所定の色を有する画素データを抽出する第1画素データ抽出手段と、逆光と判別された場合に、前記抽出された画素データのうち輝度の低い方から所定の割合の画素データを抽出し、逆光でないと判別された場合に、前記抽出された画素データのうち輝度の高い方から所定の割合の画素データを抽出する第2画素データ抽出手段と、第2画素データ抽出手段により抽出された画素データを用いてその輝度の平均値を求める平均輝度演算手段と、求められた輝度の平均値をあらかじめ設定された所定の輝度値に補正するための補正量を演算により求める補正量演算手段と、求められた補正量を用いて全画素データを補正する画像データ補正手段と、補正された画像データを用いて画像を形成する画像形成手段とを具備することを特徴とする画像形成装置。
IPC (11件):
H04N 1/387 ,  G03B 27/32 ,  G03B 27/72 ,  G06T 5/00 100 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/407 ,  H04N 1/46 ,  H04N 5/20 ,  H04N 5/243 ,  H04N 9/04 ,  H04N101:00
FI (11件):
H04N 1/387 ,  G03B 27/32 B ,  G03B 27/72 Z ,  G06T 5/00 100 ,  H04N 5/20 ,  H04N 5/243 ,  H04N 9/04 B ,  H04N101:00 ,  H04N 1/40 D ,  H04N 1/40 101 E ,  H04N 1/46 Z
Fターム (82件):
2H106AA73 ,  2H106AA76 ,  2H106AA80 ,  2H106AA85 ,  2H106AB04 ,  2H106BA22 ,  2H106BA26 ,  2H106BA27 ,  2H106BA47 ,  2H110BA13 ,  2H110BA17 ,  2H110BA18 ,  2H110CB23 ,  2H110CB27 ,  2H110CB32 ,  2H110CB36 ,  2H110CB72 ,  2H110CB76 ,  5B057AA11 ,  5B057BA02 ,  5B057BA25 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC03 ,  5B057CE17 ,  5B057CE18 ,  5B057CH18 ,  5B057DA08 ,  5B057DA17 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5B057DC23 ,  5C021PA01 ,  5C021XA35 ,  5C022AA13 ,  5C022AC69 ,  5C065AA03 ,  5C065BB04 ,  5C065BB12 ,  5C065BB16 ,  5C065CC02 ,  5C065CC08 ,  5C065GG17 ,  5C065HH04 ,  5C076AA26 ,  5C076AA36 ,  5C076AA40 ,  5C076BA06 ,  5C077LL19 ,  5C077MP08 ,  5C077PP15 ,  5C077PP32 ,  5C077PP34 ,  5C077PP37 ,  5C077PP46 ,  5C077PP65 ,  5C077PP68 ,  5C077PQ08 ,  5C077PQ19 ,  5C077PQ20 ,  5C077PQ22 ,  5C077TT09 ,  5C079HB01 ,  5C079HB04 ,  5C079HB11 ,  5C079LA02 ,  5C079LA07 ,  5C079LA12 ,  5C079LA31 ,  5C079LA39 ,  5C079MA11 ,  5C079NA05 ,  5C079NA11 ,  5C079PA03 ,  5C079PA08
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 階調補正装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-198308   出願人:松下電器産業株式会社
  • 特開平4-150692

前のページに戻る