特許
J-GLOBAL ID:200903016504777501

カラーインクの打滴順決定方法並びに画像形成方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-042629
公開番号(公開出願番号):特開2006-224535
出願日: 2005年02月18日
公開日(公表日): 2006年08月31日
要約:
【課題】インクの分光特性を考慮して最適な打滴順を決定する方法を提供し、同じインク、同じ打滴量の条件下でより高濃度(広い色再現域)の画像を形成することができる画像形成方法及び装置を提供する。【解決手段】本発明によるカラーインクの打滴順決定方法は、第1色αのインクを単色で使用したときに得られる打滴サンプルにおける第2色βと補色の関係にある色領域の反射濃度OD_β(α)の情報を取得する工程と、第2色βのインクを単色で使用したときに得られる打滴サンプルにおける前記第1色αと補色の関係にある色領域の反射濃度OD_α(β)の情報を取得する工程と、OD_β(α)及びOD_α(β)のうち小さい方の値を示す色のインクを先に打滴し、大きい方の値を示す色のインクを後に打滴するように打滴順序を決定する工程と、を含む。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数色のカラーインクを重ねて画像を形成する際のカラーインクの打滴順序を決定する方法であって、 第1色αのインクを単色で使用したときに得られる打滴サンプルにおける第2色βと補色の関係にある色領域の反射濃度をOD_β(α)とし、前記第2色βのインクを単色で使用したときに得られる打滴サンプルにおける前記第1色αと補色の関係にある色領域の反射濃度をOD_α(β)とするとき、 前記第1色αのインクについてOD_β(α)の情報を取得する工程と、 前記第2色βのインクについてOD_α(β)の情報を取得する工程と、 OD_β(α)及びOD_α(β)のうち小さい方の値を示す色のインクを先に打滴し、大きい方の値を示す色のインクを後に打滴するように打滴順序を決定する工程と、 を含むことを特徴とするカラーインクの打滴順決定方法。
IPC (3件):
B41J 2/21 ,  B41M 5/00 ,  B41J 2/01
FI (3件):
B41J3/04 101A ,  B41M5/00 A ,  B41J3/04 101Z
Fターム (8件):
2C056EA04 ,  2C056EA11 ,  2C056EB59 ,  2C056EE03 ,  2C056EE10 ,  2C056FA11 ,  2H186AA05 ,  2H186FA01
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る