特許
J-GLOBAL ID:200903016567335517

通信端末及びアドホックネットワーク経路制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-250816
公開番号(公開出願番号):特開2005-286989
出願日: 2004年08月30日
公開日(公表日): 2005年10月13日
要約:
【課題】 アドホックネットワークにおいて、誤った経路制御情報を信じてしまう危険性を回避し、送受信端末や中継端末のアドレス情報等を可能な限り隠蔽する経路制御方法等を提供すること。【解決手段】 アドホックネットワーク経路の生成が可能な通信端末が、他の通信端末との通信を行う送受信部;アドホックネットワーク経路の生成を要求する経路要求メッセージを発生する経路要求発生部;自己端末のアドレスと受信端末のアドレスを記憶するアドレス記憶部;乱数を発生する乱数発生部;自己端末の証明書を発行する証明書発行部;自己端末のデジタル署名を作成するデジタル署名作成部;アドホックネットワークプロトコルに従って、自己端末のアドレス、受信端末のアドレス、乱数、証明書及びデジタル署名を経路要求メッセージに付加して構成したデータを、送受信部を介して送受信する制御部;から構成される。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
アドホックネットワーク経路の生成が可能であり、他の通信端末との通信を行う送受信部とアドホックネットワーク経路の生成を要求する経路要求メッセージを発生する経路要求発生部とを有する通信端末であって: 自己端末のアドレスと受信端末のアドレスを記憶するアドレス記憶部; 乱数を発生する乱数発生部; 自己端末の証明書を発行する証明書発行部; 自己端末のデジタル署名を作成するデジタル署名作成部; アドホックネットワークプロトコルに従って、自己端末のアドレス、受信端末のアドレス、前記の乱数、証明書及びデジタル署名を前記経路要求メッセージに付加して構成したデータを、前記送受信部を介して送受信する制御部; から構成される通信端末。
IPC (2件):
H04L12/28 ,  H04L12/56
FI (2件):
H04L12/28 307 ,  H04L12/56 100D
Fターム (9件):
5K030GA15 ,  5K030JL01 ,  5K030LB05 ,  5K033AA09 ,  5K033CB01 ,  5K033DA05 ,  5K033DA19 ,  5K033DB18 ,  5K033EC03
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る