特許
J-GLOBAL ID:200903016583090834

核拡張ペリレンビスイミドおよび蛍光染料としてのそれの使用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 津国 肇 (外1名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-577172
公開番号(公開出願番号):特表2002-527517
出願日: 1999年10月11日
公開日(公表日): 2002年08月27日
要約:
【要約】本発明は、一般式(I)および(II):(式中:R1およびR2は、互いに独立に、非置換もしくは置換のC1〜C24アルキル、C1〜C24シクロアルキル、またはC6〜C10アリールであり、そしてA1およびA3は、互いに独立に、-S-、-S-S-、-CH=CH-、R3OOCC(-)=C(-)COOR3、-N=N-もしくは-N(R4)-であるか、または式(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII):(式中:R3は、水素、C1〜C24アルキルまたはC1〜C24シクロアルキルであり、そしてR4は、非置換もしくは置換のC1〜C24アルキル、C1〜C24シクロアルキル、フェニル、ベンジル、-CO-C1〜C4アルキル、-CO-C6H5またはC1〜C4アルキルカルボン酸(C1〜C4アルキル)エステルである)の有機残基からなる群より選ばれる化合物であり、そしてA2は、式(III)、(IV)または(V)の化合物である)の核拡張ペリレンビスイミド類、さらに該化合物を製造するための中間生成物に関する。本発明はまた、上記の中間生成物を製造する方法、および化合物(I)および(II)を製造する方法、ならびにその着色剤としての使用に関する。
請求項(抜粋):
一般式(I)および(II):【化1】 (式中: R1およびR2は、互いに独立に、非置換もしくは置換のC1〜C24アルキル、C1〜C24シクロアルキル、またはC6〜C10アリールであり、そして A1およびA3は、互いに独立に、-S-、-S-S-、-CH=CH-、R3OOCC(-)=C(-)COOR3、-N=N-もしくは-N(R4)-であるか、または式(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII):【化2】 (式中: R3は、水素、C1〜C24アルキルまたはC1〜C24シクロアルキルであり、そして R4は、非置換もしくは置換のC1〜C24アルキル、C1〜C24シクロアルキル、フェニル、ベンジル、-CO-C1〜C4アルキル、-CO-C6H5またはC1〜C4アルキルカルボン酸(C1〜C4アルキル)エステルである)の有機残基からなる群より選ばれる部分であり、そして A2は、式(III)、(IV)または(V)の部分である)の核拡張ペリレンビスイミド類。
IPC (9件):
C07D471/16 ,  C07D471/06 ,  C07D487/16 ,  C07D491/16 ,  C09B 5/62 ,  C09K 11/06 ,  C09K 11/06 640 ,  C09K 11/06 650 ,  C09K 11/06 655
FI (9件):
C07D471/16 ,  C07D471/06 ,  C07D487/16 ,  C07D491/16 ,  C09B 5/62 ,  C09K 11/06 ,  C09K 11/06 640 ,  C09K 11/06 650 ,  C09K 11/06 655
Fターム (24件):
4C050AA02 ,  4C050AA08 ,  4C050BB04 ,  4C050BB07 ,  4C050CC08 ,  4C050CC18 ,  4C050DD02 ,  4C050DD10 ,  4C050EE01 ,  4C050EE04 ,  4C050FF01 ,  4C050GG03 ,  4C050HH01 ,  4C065AA07 ,  4C065AA19 ,  4C065BB09 ,  4C065CC03 ,  4C065DD03 ,  4C065EE03 ,  4C065HH01 ,  4C065JJ04 ,  4C065KK01 ,  4C065LL04 ,  4C065PP01

前のページに戻る