特許
J-GLOBAL ID:200903016836577654

回転位置検出器及び回転速度検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小堀 益 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-113602
公開番号(公開出願番号):特開2001-296142
出願日: 2000年04月14日
公開日(公表日): 2001年10月26日
要約:
【要約】【課題】 位相調整の所要ステップを低減し、演算処理時間を短縮して、分解能や精度を向上することのできる位置検出器を提供する。【解決手段】 直交性を有する2相信号を用いて位置検出を行う位置検出器を備え、この位置検出器から出力される2相のアナログ信号をディジタル信号に変換する手段21,22と、その2相のディジタル信号の各相の振幅を同一にし、各相のオフセット誤差を除去し、各相の位相差を90度に調整する演算処理を行う手段3とを備えた回転位置検出器であって、前記位置検出器の各相の振幅を同一にし、各相のオフセットを除去した後、各相信号の和と差の演算を行い、生成される2つの信号を用いて各相の位相差を90度にする手段を備えた回転位置検出器。
請求項(抜粋):
直交性を有する2相信号を用いて位置検出を行う位置検出器を備え、この位置検出器から出力される2相のアナログ信号をディジタル信号に変換する手段と、その2相のディジタル信号の各相の振幅を同一にし、各相のオフセット誤差を除去し、各相の位相差を90度に調整する演算処理を行う手段とを備えた回転位置検出器であって、前記位置検出器の各相の振幅を同一にし、各相のオフセットを除去した後、各相信号の和と差の演算を行い、生成される2つの信号を用いて各相の位相差を90度にする手段を備えたことを特徴とする回転位置検出器。
IPC (6件):
G01D 5/245 102 ,  G01B 7/30 101 ,  G01B 21/22 ,  G01P 3/44 ,  G01P 3/487 ,  G01D 5/36
FI (6件):
G01D 5/245 102 D ,  G01B 7/30 101 A ,  G01B 21/22 ,  G01P 3/44 B ,  G01P 3/487 C ,  G01D 5/36 W
Fターム (60件):
2F063AA35 ,  2F063AA50 ,  2F063BD16 ,  2F063CB20 ,  2F063DA05 ,  2F063DB07 ,  2F063DD03 ,  2F063EA03 ,  2F063GA52 ,  2F063GA67 ,  2F063GA73 ,  2F063KA01 ,  2F063LA02 ,  2F063LA11 ,  2F063LA12 ,  2F063LA16 ,  2F063LA17 ,  2F063LA19 ,  2F063LA22 ,  2F063LA23 ,  2F063LA24 ,  2F063LA25 ,  2F063LA29 ,  2F069AA83 ,  2F069AA99 ,  2F069DD15 ,  2F069DD19 ,  2F069EE20 ,  2F069GG04 ,  2F069GG06 ,  2F069HH15 ,  2F069JJ17 ,  2F069JJ25 ,  2F069NN00 ,  2F069NN01 ,  2F069NN05 ,  2F069NN08 ,  2F069NN09 ,  2F069NN26 ,  2F077AA11 ,  2F077CC02 ,  2F077NN02 ,  2F077NN19 ,  2F077NN24 ,  2F077NN27 ,  2F077PP12 ,  2F077PP19 ,  2F077QQ05 ,  2F077QQ09 ,  2F077QQ10 ,  2F077TT02 ,  2F077TT31 ,  2F077TT42 ,  2F103BA08 ,  2F103DA01 ,  2F103ED00 ,  2F103ED01 ,  2F103ED27 ,  2F103ED35 ,  2F103FA06
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • スケールの内挿処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-318181   出願人:ソニーマグネスケール株式会社
  • 特開昭63-001974
  • 特開昭63-001974

前のページに戻る