特許
J-GLOBAL ID:200903016940126389

非水電解質二次電池用負極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石井 和郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-244061
公開番号(公開出願番号):特開2001-068112
出願日: 1999年08月30日
公開日(公表日): 2001年03月16日
要約:
【要約】【課題】 高容量、かつ充放電サイクルによる放電容量の低下の少ない非水電解質二次電池用負極活物質を提供することを目的とする。【解決手段】 材料組織上3相以上を含む粒子で構成され、少なくとも2相はリチウムを吸蔵し、少なくとも1相はリチウムを吸蔵しない相である非水電解質二次電池用負極活物質。リチウムを吸蔵する2相は、式M<SP>1</SP>αM<SP>2</SP>(0≦α<3)およびM<SP>3</SP>aM<SP>4</SP>(α<a)で表される組成を有し、吸蔵しない相はM<SP>5</SP>で表される。M<SP>1</SP>およびM<SP>3</SP>はNa、K、Rb、Cs、Ce、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Ca、Sr、Ba、Y、La、Cr、Mo、W、Mn、Tc、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Cu、AgおよびFeからなる群より選択される少なくとも1種の元素、M<SP>2</SP>およびM<SP>4</SP>はAl、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、SbおよびBiからなる群より選択される少なくとも1種の元素、M<SP></SP><SP></SP><SP>5</SP>はLi吸蔵時の組成を式Li<SB>x</SB>M<SP>5</SP>で表したときx≦0.05である単体または化合物である。
請求項(抜粋):
下記式(1)、(2)および(3)でそれぞれ示される組成の相を少なくとも有し、式(1)および(2)中のM<SP>1</SP>およびM<SP>3</SP>は、それぞれNa、K、Rb、Cs、Ce、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Ca、Sr、Ba、Y、La、Cr、Mo、W、Mn、Tc、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Cu、AgおよびFeからなるm<SP>1</SP>群より選択される少なくとも1種の元素、式(1)および(2)中のM<SP>2</SP>およびM<SP>4</SP>は、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、SbおよびBiからなるm<SP>2</SP>群より選択される少なくとも1種の元素、式(3)中のM<SP>5</SP>はLi吸蔵時の組成を式Li<SB>x</SB>M<SP>5</SP>で表したときx≦0.05である単体または化合物である粒子からなることを特徴とする非水電解質二次電池用負極活物質。M<SP>1</SP>αM<SP>2 </SP>(0≦α<3) (1)M<SP>3</SP><SB>a</SB>M<SP>4 </SP>(α<a) (2)M<SP>5 </SP> (3)
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 D ,  H01M 10/40 Z
Fターム (31件):
5H003AA02 ,  5H003AA04 ,  5H003BA01 ,  5H003BB02 ,  5H003BC05 ,  5H003BC06 ,  5H003BD00 ,  5H003BD01 ,  5H003BD03 ,  5H014AA01 ,  5H014BB01 ,  5H014CC01 ,  5H014EE10 ,  5H014HH00 ,  5H014HH01 ,  5H014HH08 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL01 ,  5H029AL12 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ16 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ17 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ14
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る