特許
J-GLOBAL ID:200903017028158152

デジタルカメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小林 和憲
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-001397
公開番号(公開出願番号):特開2005-197965
出願日: 2004年01月06日
公開日(公表日): 2005年07月21日
要約:
【課題】 デジタルカメラの操作性及び操作感を向上させる。【解決手段】 撮影モードや再生モードなどの複数の動作モードを備えたデジタルカメラ10のカメラ本体11の左側面に、液晶パネル12を取り付ける。液晶パネル12の上面に、長板状のタッチセンサ37を設ける。撮影者がタッチセンサ37をなぞることによって、撮影モードが選択された時は、液晶パネル12に表示される被写体画像の拡大・縮小を行い、撮影中に各種設定項目を選択可能な選択メニューが表示された時は、選択メニューの中から選択される設定項目を切り替え、再生モードが選択された時は、再生表示された撮影済みの被写体画像のコマ送りまたはコマ戻しを行うようにする。液晶パネル12の近傍で操作できるため、デジタルカメラ10の操作性及び操作感が向上する。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
カメラ本体の側面から起立した位置で、撮像手段により得られた被写体画像を表示する表示手段を備えたデジタルカメラにおいて、 撮影者の指が接触したことを検知するタッチセンサを前記表示手段の上面に設けるとともに、前記タッチセンサの検知信号に応じて、前記被写体画像の撮影倍率を変更するズーム制御手段を設けたことを特徴とするデジタルカメラ。
IPC (5件):
H04N5/225 ,  G03B17/02 ,  G03B17/18 ,  H04N5/76 ,  H04N5/91
FI (6件):
H04N5/225 F ,  H04N5/225 A ,  G03B17/02 ,  G03B17/18 Z ,  H04N5/76 Z ,  H04N5/91 J
Fターム (22件):
2H100AA18 ,  2H102BA12 ,  2H102BB08 ,  2H102BB25 ,  2H102CA34 ,  5C022AA13 ,  5C022AB36 ,  5C022AB66 ,  5C022AC01 ,  5C022AC31 ,  5C022AC69 ,  5C052AA17 ,  5C052AC08 ,  5C052DD02 ,  5C053FA08 ,  5C053FA27 ,  5C053GB06 ,  5C053GB21 ,  5C053HA29 ,  5C053JA16 ,  5C053JA21 ,  5C053LA01
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 画像記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-029209   出願人:ソニー株式会社
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-330161   出願人:富士写真フイルム株式会社
審査官引用 (2件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-152542   出願人:キヤノン株式会社
  • 携帯型電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-159136   出願人:富士写真フイルム株式会社

前のページに戻る