特許
J-GLOBAL ID:200903017118167509

資金管理方法及びシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 作田 康夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-091631
公開番号(公開出願番号):特開2002-288422
出願日: 2001年03月28日
公開日(公表日): 2002年10月04日
要約:
【要約】【課題】グループを構成しない企業コミュニティ(業種、地域、サプライチェーン、電子商取引市場参加者、協同組合等)で資金の集中化をおこない、資金の過不足を充足し資金効率を向上することである。資本関係のないコミュニティでは、参加者の倒産や不良債権の発生等のリスク処理が大きな課題である。【解決手段】リスク処理という課題を克服するため、参加者を業種、地域、サプライチェーン、電子商取引市場参加者、協同組合等などの企業コミュニティに制限し、売掛債権入金と買掛債務支払の運転資金だけを対象としてプーリングをおこない、参加資格としてファンド出資を求め借入限度額にファンド出資額をリンクさせ、さらに倒産や不良債権発生に対応するため、損害保険会社の提供する倒産保険、信用保険を連動させて解決を図った。また参加者の本システムにおける預金および借入金利は通常の銀行預金および銀行借入よりも有利なレートを提供する。金融機関は不良化リスクのない貸出が可能となる。
請求項(抜粋):
コンピュータを用いて複数企業の資金管理を行う方法において、参加者装置、コミュニティ装置、銀行装置及び損害保険会社装置を備え、参加者装置は、コミュニティ装置に対し複数企業から構成されるコミュニティへの参加申込情報を送信し、コミュニティ装置は、該参加申込情報を受信すると参加承認の可否を審査し、審査結果が承認可の場合は該参加申込情報を銀行装置に対し送信し、審査結果が承認不可の場合はその結果を参加者装置に対し送信し、銀行装置は、前記参加申込情報に対する個別の融資額情報をコミュニティ装置に対し送信し、損害保険会社装置は、コミュニティ装置より前記参加申込情報と前記融資額情報を受信すると、売掛債権情報および買掛債務情報に基づいて各種保険料率を設定し、該設定結果をコミュニティ装置に対し送信し、コミュニティ装置は、該設定結果を参加者装置へ送信することを特徴とする、資金管理方法。
IPC (5件):
G06F 17/60 204 ,  G06F 17/60 ZEC ,  G06F 17/60 234 ,  G06F 17/60 ,  G06F 17/60 514
FI (5件):
G06F 17/60 204 ,  G06F 17/60 ZEC ,  G06F 17/60 234 A ,  G06F 17/60 234 E ,  G06F 17/60 514
引用特許:
審査官引用 (1件)
引用文献:
審査官引用 (3件)
  • 「資金調達に東奔西走」
  • 「信用収縮打開 中小スクラム」
  • 「がん具業界用損保」

前のページに戻る