特許
J-GLOBAL ID:200903017128017548

基板ケース

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 足立 勉 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-109293
公開番号(公開出願番号):特開平11-300004
出願日: 1998年04月20日
公開日(公表日): 1999年11月02日
要約:
【要約】【課題】 基板ケースの底部材と蓋部材との間にドライバ等を差し込んでこじ開けようとする行為を防止すること。【解決手段】 制御装置60を固定した底部材22に蓋部材24をかぶせてワンウェイビス50で締め付けてから、軸受溝83にヒンジ軸36を挿通させ、ヒンジ軸36を中心にして抑止体30をほぼ180度回転させると、覆部材26が覆受部66上になり、凸部80の裏面側に連結部68が受け容れられる。そして、錠前32を操作して係止舌32aを係止部56に係止させれば、基板ケース20の施錠が完了する。ワンウェイビス50を取外すには覆部材26を取外さねばならないが、抑止体30は底部材22に固定されているので簡単には取り外せない。したがって、ワンウェイビス50を取外すのは極めて困難になる。
請求項(抜粋):
蓋部材と底部材とをネジ部材により連結して構成され、遊技機の制御装置を収容する基板ケースであって、前記蓋部材には、前記ネジ部材の螺軸部を貫通させ頭部を通過させない貫通部の複数を1組にした貫通部組が設けられ、前記底部材には、前記ネジ部材の螺軸部を螺合させる螺合部が前記蓋部材の貫通部に対応して複数設けられ、前記ネジ部材の螺軸部を前記貫通部に貫通させて前記螺合部に螺合させることによって前記蓋部材と底部材とを連結して構成される基板ケースにおいて、前記貫通部組を覆うことにより前記ネジ部材の頭部を覆い隠す覆部材と、該覆部材を前記蓋部材と底部材の一方または双方に固定する固定手段とを備えたことを特徴とする基板ケース。
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る