特許
J-GLOBAL ID:200903017194951413

もぐり流出装置付き水車並びに該装置に用いるサイド水切り上下フレーム装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-078770
公開番号(公開出願番号):特開平10-238449
出願日: 1997年02月20日
公開日(公表日): 1998年09月08日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】もぐり流出装置付き水車を設置する事でクリーンエネルギーを得る。【解決手段】用水路両側面壁、又は両サイド水切り板10に水車1・水車軸2・水車軸受けを取り付ける。水車軸2は水路の中にあり水車軸動力を伝達するため水路上部に伝導軸7を設け伝導チエン6で水車軸動力を伝導軸7に伝達する。水流止水板9下端に水流押え板8を取り付けた堰きを水車上流に取り付け、水路の一部分にもぐり流出流体を発生させ水車1の羽根プレート4を加圧し水車1を回転させ水車エネルギーを発生させる。又、もぐり流出装置付き水車1の設置水路で水車最大出力を発生させるにはもぐり流出装置付き水車水路設置位置を水流堰き上げ限度になるまでもぐり流出断面を縮小させる位置、又は、もぐり流出限度縮小断面になる位置に設置する。この装置が上下移動機能を活用させる事で水路の水位上下変動に対する対応と必要な動力を選択する事が出来る。
請求項(抜粋):
【請求の項1】 水車(1)の水車軸(2)より上部伝導軸(7)に動力を伝達する伝導チエン(6)を保有する水車と水車軸受け(3)、並びに水車の上流に水流止水板(9)と水流押え板(8)を水路構造物に固定し堰きを設けたもぐり流出装置付き水車。【請求の項2】 水車の両サイドにサイド水切り板(10)と上下フレーム(11)を(1、2、3、6、7、8、9、)と組み立て、固定架台(12)に上下機器で吊り下げ水位の増減に対する上下対応による出力の確保と上下調整による必要出力の取出しが出来る上下装置。並びに幅広い河川及び水路に幅の一部を利用し必要な動力を取り出す事もできる装置を併用する請求項1記載のもぐり流出装置付き水車。【請求の項3】 水車下流に逆流止水板(20)を(1、2、3、6、7、8、9、10、11、)に取付けた水車動力阻害防止付き請求項1記載のもぐり流出装置付き水車。
IPC (3件):
F03B 13/10 ,  F03B 7/00 ,  F03B 11/00
FI (3件):
F03B 13/10 ,  F03B 7/00 ,  F03B 11/00 A
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開昭53-072948
  • 特開昭62-063177
  • 特開昭58-178883

前のページに戻る