特許
J-GLOBAL ID:200903017400663152

キャッシュメモリの操作方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-345936
公開番号(公開出願番号):特開平6-195265
出願日: 1992年12月25日
公開日(公表日): 1994年07月15日
要約:
【要約】【目的】 ディスク装置におけるキャッシュメモリの操作方法に関し、ホストに転送するデータ数がある基準値より若干大きいものであっても、頻繁にリードされるデータであれば、そのアクセス回数に応じてキャッシュメモリに格納することにより、機構的なオーバーヘッドを軽減し、高速にデータを転送する。【構成】 リードするセクタ数がある基準値より大か小かを比較し、小であれば無条件でキャッシュメモリに格納する処理を行い、大であれば、基準値より大である上限値と比較して大か小かを検知する処理を行う。上限値より小である時にリードするデータの先頭セクタ、長さ、回数を登録しておき、リードした回数が一定回数以上になれば、キャッシュメモリに格納する処理を行う。
請求項(抜粋):
ディスク上のデータのうち、ある基準値より小さいデータがリードされた場合には必ずキャッシュメモリ上に前記リードされるデータを格納するとともに、前記基準値より大きくかつ予め定めた上限値より小さいデータがリードされた場合には、そのリードされた回数を数えておき、所定の回数以上同一のデータがリードされたときに、前記キャッシュメモリ上に格納するようにしたキャッシュメモリの操作方法。

前のページに戻る