特許
J-GLOBAL ID:200903017442042751

映像処理装置およびコンピュータシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 下出 隆史 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-154330
公開番号(公開出願番号):特開平6-295339
出願日: 1993年05月31日
公開日(公表日): 1994年10月21日
要約:
【要約】【目的】 第1の映像に第2の映像の所望の部分のみをスーパーインポーズする。【構成】 ビデオスイッチ制御回路550の比較値記憶回路552は、所定の色度の範囲を規定する各色の上限値DU と下限値DL とを記憶しており、色比較回路554は第2の映像信号LSMEMを上限値DU および下限値DL を比較する。第2の映像信号によって表わされる色が所定の色度の範囲内にある場合には色比較回路554の出力である色比較信号S1はHレベルとなり、所定の色度の範囲外にある場合には色比較信号S1はLレベルとなる。この色比較信号S1と切換信号CNTに応じて選択信号S2が生成される。ビデオスイッチ510は、選択信号S2に応じて、コンピュータ本体から出力された第1の映像信号LSPCと、映像メモリ310から出力された第2の映像信号LSDAの一方を選択する。
請求項(抜粋):
論理演算を行なうプロセッサと、前記プロセッサにより制御されて第1の映像信号を第1の映像データとして記憶する第1の映像メモリと、映像を表示する表示手段とを備えるコンピュータシステムに適用され、前記第1の映像信号で表わされる第1の映像の少なくとも一部に第2の映像信号で表わされる第2の映像をスーパーインポーズする映像処理装置であって、前記第2の映像信号を第2の映像データとして記憶する第2の映像メモリと、所定の色度の範囲を規定するための色範囲データを記憶するメモリと、前記第2の映像信号を前記色範囲データと比較して、該比較結果を示す色比較信号を生成する色比較手段と、前記色比較信号に応じて前記第1と第2の映像信号の一方を選択して前記表示手段に出力する選択手段と、を備えることを特徴とする映像処理装置。
IPC (4件):
G06F 15/66 450 ,  G09G 5/02 ,  H04N 5/278 ,  H04N 9/74
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 特開昭63-118787
  • 特開平3-261992
  • 特開平3-058678
全件表示
審査官引用 (10件)
  • 特開昭63-118787
  • 特開平3-261992
  • 特開平3-058678
全件表示

前のページに戻る