特許
J-GLOBAL ID:200903017820446840

電気接続子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 淳 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-143759
公開番号(公開出願番号):特開2002-343458
出願日: 2001年05月14日
公開日(公表日): 2002年11月29日
要約:
【要約】【課題】 平板線等の被接続体を確実に挟持でき、且つ、被接続体を容易に挟持させることができる電気接続子を得る。【解決手段】 本電気接続子10では、縦壁部18に対する天板部20の屈曲部22にその厚さ方向に貫通した貫通孔32が形成されている。このため、実質的にこの貫通孔32が形成されていない部分では縦壁部18と天板部20とが連続しておらず離間している。したがって、基部12の長手方向に沿った屈曲部22の実質的な寸法が縦壁部18や天板部20よりも短く、このため、屈曲部22の厚さ寸法が変わらず、且つ、縦壁部18や天板部20に対して基部12の長手方向に沿って一様に屈曲部22を形成した場合に比べて屈曲部22で生じる弾性力が小さくなる。
請求項(抜粋):
被接続体が重ね合わせられる基部と、前記基部から延出されて前記基部とは反対側に形成された1乃至複数の屈曲部にて屈曲されると共に、前記被接続体を介して前記基部とは反対側から前記被接続体へ当接して前記屈曲部にて生ずる弾性力により前記被押圧体を前記基部側へ押圧する当接部が先端側に形成され、且つ、前記弾性力が生ずる前記屈曲部の少なくとも1つに前記弾性力を緩和する弾性緩和部が形成された押圧部と、を備え、前記基部と前記当接部とにより前記被接続体を挟持して前記被接続体に電気的且つ機械的に接続することを特徴とする電気接続子。
IPC (4件):
H01R 4/48 ,  H02G 1/14 ,  H02G 3/16 ,  H02G 15/02
FI (4件):
H01R 4/48 C ,  H02G 1/14 A ,  H02G 3/16 Z ,  H02G 15/02 B
Fターム (12件):
5G355AA08 ,  5G355BA01 ,  5G355BA11 ,  5G361BA03 ,  5G361BB01 ,  5G361BC01 ,  5G375AA11 ,  5G375CA02 ,  5G375CA13 ,  5G375CC07 ,  5G375DA36 ,  5G375DB37

前のページに戻る