特許
J-GLOBAL ID:200903017901979150

汚泥濃縮方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森本 義弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-000245
公開番号(公開出願番号):特開2000-189998
出願日: 1999年01月05日
公開日(公表日): 2000年07月11日
要約:
【要約】【課題】 濾過膜を利用して汚泥の高濃度濃縮を行えるようにする。【解決手段】 水処理工程においてアルミニウム系凝集剤の添加により凝集し、沈殿した汚泥を引き抜いて濃縮するに際し、膜モジュール5を浸漬設置した濃縮槽4に汚泥6を投入し、硫酸22により所定の酸性側pH域に調整しつつ前記膜モジュール5により濾過し、濾液16を槽外へ導出することにより濃縮する。これにより、汚泥6の粘性を低下させて流動し易い状態として濾過できるとともに、膜面が酸性域に保たれ金属酸化物や微生物などが付着しにくいこともあって、膜モジュール5の目詰まり、膜間の流路閉塞を防止することができ、効率よく高濃度濃縮を行える。
請求項(抜粋):
水処理工程においてアルミニウム系凝集剤の添加により凝集し、沈殿した汚泥を引き抜いて濃縮するに際し、分離膜を浸漬設置した濃縮槽に汚泥を投入し、酸により所定の酸性側pH域に調整しつつ前記分離膜により濾過し、濾液を槽外へ導出することにより濃縮することを特徴とする汚泥濃縮方法。
IPC (5件):
C02F 11/12 ZAB ,  B01D 21/01 102 ,  B01D 65/08 ,  C02F 1/44 ,  C02F 1/52
FI (7件):
C02F 11/12 ZAB E ,  B01D 21/01 102 ,  B01D 65/08 ,  C02F 1/44 C ,  C02F 1/44 H ,  C02F 1/44 K ,  C02F 1/52 E
Fターム (54件):
4D006GA02 ,  4D006HA21 ,  4D006HA93 ,  4D006HA95 ,  4D006KA33 ,  4D006KA43 ,  4D006KB13 ,  4D006KB30 ,  4D006KC03 ,  4D006KC16 ,  4D006KD11 ,  4D006KD24 ,  4D006KE15R ,  4D006MA02 ,  4D006MB12 ,  4D006MC03X ,  4D006PA02 ,  4D006PB08 ,  4D006PC64 ,  4D015BA04 ,  4D015CA01 ,  4D015CA14 ,  4D015DA04 ,  4D015DA06 ,  4D015EA32 ,  4D015FA12 ,  4D015FA17 ,  4D015FA28 ,  4D059AA06 ,  4D059AA30 ,  4D059BE03 ,  4D059BE14 ,  4D059BE42 ,  4D059BE49 ,  4D059BF12 ,  4D059BJ09 ,  4D059CA24 ,  4D059CA28 ,  4D059CB08 ,  4D059CB17 ,  4D059DA33 ,  4D059DA45 ,  4D059EA05 ,  4D059EB05 ,  4D059EB11 ,  4D062BA04 ,  4D062CA01 ,  4D062CA14 ,  4D062DA04 ,  4D062DA06 ,  4D062EA32 ,  4D062FA12 ,  4D062FA17 ,  4D062FA28
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 選局方法及び装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-275712   出願人:ソニー株式会社
  • チューナのオートプリセット装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-135295   出願人:ソニー株式会社
  • 特開昭58-179071
全件表示

前のページに戻る