特許
J-GLOBAL ID:200903017927604022

特定微生物計量方法および特定微生物計量装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 清水 善▲廣▼ (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-140787
公開番号(公開出願番号):特開2002-330799
出願日: 2001年05月10日
公開日(公表日): 2002年11月19日
要約:
【要約】【課題】 液状検体に含まれるか含まれる可能性のある特定微生物の計量方法と計量装置において、蛍光発光を利用することで、迅速にかつ、精度良く計量することができる方法と装置を提供することを目的とする。【解決手段】 液状検体に含まれるか含まれる可能性のある特定微生物を検体反応手段に捕捉し、捕捉された特定微生物の数若しくは有無を同時に、かつ迅速に把握することができる特定微生物計量方法と、励起光による蛍光の消光を抑え、正確に特定微生物の数を計量することができ、しきい値を設けたことで、異物混入による過大評価を防止し、高い感度を保持した特定微生物計量装置である。
請求項(抜粋):
生死細胞を発光させる第1の化合物と、死細胞を前記発光と異なる波長で発光させる第2の化合物と、生細胞を前記発光と異なる波長で発光させる第3の化合物と、特定微生物由来物質と反応することで前記発光と異なる波長で発光する少なくとも1種類以上の第4の化合物の中でいずれか1種類あるいは複数種類を特定微生物を含有するか含有する可能性のある液状検体に接触させることで、液状検体が特定微生物を含有する場合は特定微生物を蛍光染色した後、この検体接触液を特定微生物に特異的に反応する抗体を固定化した検体反応手段に接触させ、抗体に結合した蛍光染色された特定微生物を光学的測定手段により測定することを特徴とする特定微生物計量方法。
IPC (7件):
C12Q 1/02 ,  C12M 1/34 ,  C12Q 1/68 ,  G01N 21/05 ,  G01N 21/64 ,  G01N 33/48 ,  G01N 33/569
FI (8件):
C12Q 1/02 ,  C12M 1/34 B ,  C12Q 1/68 A ,  G01N 21/05 ,  G01N 21/64 F ,  G01N 33/48 P ,  G01N 33/569 A ,  G01N 33/569 B
Fターム (47件):
2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043BA17 ,  2G043CA04 ,  2G043DA01 ,  2G043DA02 ,  2G043DA05 ,  2G043GA06 ,  2G043GA07 ,  2G043GA08 ,  2G043GB19 ,  2G043HA01 ,  2G043HA02 ,  2G043HA05 ,  2G043HA15 ,  2G043JA02 ,  2G043JA04 ,  2G043KA03 ,  2G043KA05 ,  2G043KA09 ,  2G043LA01 ,  2G043NA05 ,  2G045AA28 ,  2G045CB21 ,  2G045FA37 ,  2G045FB03 ,  2G045FB12 ,  2G045GC15 ,  2G057AA04 ,  2G057AB03 ,  2G057AB04 ,  2G057AC01 ,  2G057BA05 ,  2G057BB02 ,  4B029AA07 ,  4B029BB01 ,  4B029CC01 ,  4B029FA01 ,  4B063QA01 ,  4B063QA18 ,  4B063QQ05 ,  4B063QQ42 ,  4B063QR66 ,  4B063QS33 ,  4B063QS34 ,  4B063QS39 ,  4B063QX02
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る