特許
J-GLOBAL ID:200903017931904871

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-295642
公開番号(公開出願番号):特開2000-125161
出願日: 1998年10月16日
公開日(公表日): 2000年04月28日
要約:
【要約】【課題】画像不良の発生を防止すると共に、小型化及び短縮化を図る。【解決手段】固体撮像装置40は回路基板42に接続される。回路基板42の基端側には、信号ケーブル27の各信号線43を接続するための接続部が形成される。回路基板42の表面側には同軸線の内部導体が接続され、回路基板42の裏面側には同軸線の外部導体が接続される。また、回路基板42の両面を利用して接続を行っている。これにより、作業性に優れた確実な接続が可能となると共に、接続部分の専有面積を小さくすることができ、小型化及び短縮化が図られる。
請求項(抜粋):
対物光学系と、この対物光学系より結像される光学像を電気信号に変換する固体撮像装置と、この固体撮像装置からの電気信号を伝送する配線及び前記電気信号を処理する電気回路部品が設けられる回路基板と、内部導体と外部導体とからなる同軸線によって構成され、前記回路基板に接続される信号ケーブルと、前記信号ケーブルのうち少なくとも1本の同軸線の内部導体と外部導体とを回路基板の相互に異なる面に配置接続したことを特徴とする撮像装置。
IPC (5件):
H04N 5/225 ,  G03B 15/00 ,  H04N 5/335 ,  A61B 1/04 372 ,  H04N 7/18
FI (6件):
H04N 5/225 D ,  H04N 5/225 C ,  G03B 15/00 L ,  H04N 5/335 V ,  A61B 1/04 372 ,  H04N 7/18 M
Fターム (34件):
4C061AA00 ,  4C061BB02 ,  4C061CC06 ,  4C061DD03 ,  4C061FF40 ,  4C061FF45 ,  4C061FF47 ,  4C061JJ06 ,  4C061JJ19 ,  4C061LL02 ,  4C061NN01 ,  4C061NN03 ,  4C061PP07 ,  4C061PP11 ,  4C061SS01 ,  4C061UU03 ,  5C022AA09 ,  5C022AC42 ,  5C022AC70 ,  5C022AC75 ,  5C022AC78 ,  5C024AA01 ,  5C024BA03 ,  5C024CA33 ,  5C024EA04 ,  5C024EA06 ,  5C024FA11 ,  5C024GA11 ,  5C024GA51 ,  5C054AA01 ,  5C054CA04 ,  5C054CC07 ,  5C054CF01 ,  5C054HA12
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 内視鏡用固体撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-138003   出願人:株式会社東芝
  • 特開平2-156924
審査官引用 (2件)
  • 内視鏡用固体撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-138003   出願人:株式会社東芝
  • 特開平2-156924

前のページに戻る