特許
J-GLOBAL ID:200903017956959646

類似度判定プログラム、マルチメディアデータ検索プログラム、類似度判定方法、および類似度判定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 服部 毅巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-045135
公開番号(公開出願番号):特開2005-234994
出願日: 2004年02月20日
公開日(公表日): 2005年09月02日
要約:
【課題】 マルチメディアデータ間の類似、非類似の判断における識別性を高める。【解決手段】 ベクトル集合生成手段3により、入力手段2で入力された比較対象マルチメディアデータ2a,2bそれぞれが解析され、特徴ベクトルが生成され、ベクトル集合3a,3bが構成される。次に、ベクトルペア生成手段4により、比較対象マルチメディアデータ2a,2bそれぞれのベクトル集合3a,3bから特徴ベクトルが1つずつ抽出され、ベクトルペアが生成される。次に、ベクトル間距離算出手段5により、ベクトルペア生成手段4で生成されたベクトルペア毎に、ベクトルペアに含まれる特徴ベクトル間の類似度を示す距離が計算される。次に、類似度算出手段6により、ベクトル間距離算出手段5で計算された距離が合算され、比較対象マルチメディアデータ間の類似度7が算出される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
マルチメディアデータ間の類似関係を判定するための類似度判定プログラムにおいて、 コンピュータを、 前記マルチメディアデータの特徴を表す複数の属性それぞれに対応付けて設けられ、対応する属性の特徴をベクトルの向きによって表現した斜交基底ベクトルを記憶する斜交基底ベクトル記憶手段、 2つの比較対象マルチメディアデータを入力する入力手段、 前記入力手段で入力された前記比較対象マルチメディアデータそれぞれを解析し、前記属性に応じた情報の含有度を示す特徴量を決定し、前記属性毎に前記特徴量を前記斜交基底ベクトルに乗算して特徴ベクトルを生成し、ベクトル集合とするベクトル集合生成手段、 前記比較対象マルチメディアデータそれぞれの前記ベクトル集合に含まれる前記特徴ベクトルの数を一致させ、前記ベクトル集合それぞれに含まれる前記特徴ベクトル同士を1対1で対応付けてベクトルペアを生成するベクトルペア生成手段、 前記ベクトルペア生成手段で生成された前記ベクトルペア毎に、前記ベクトルペアに含まれる前記特徴ベクトル間の類似度を示す距離を計算するベクトル間距離算出手段、 前記ベクトル間距離算出手段で計算された前記距離を合算し、前記比較対象マルチメディアデータ間の類似度を算出する類似度算出手段、 前記類似度算出手段で算出された類似度を出力する出力手段、 として機能させることを特徴とする類似度判定プログラム。
IPC (2件):
G06F17/30 ,  G06T7/00
FI (3件):
G06F17/30 350C ,  G06F17/30 170G ,  G06T7/00 300F
Fターム (8件):
5B075ND16 ,  5B075PR06 ,  5B075QM08 ,  5B075QP01 ,  5L096FA00 ,  5L096FA34 ,  5L096HA07 ,  5L096JA03

前のページに戻る