特許
J-GLOBAL ID:200903017968225575

音声通信装置およびその音声通信方法ならびにその音声通信プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 香取 孝雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-109621
公開番号(公開出願番号):特開2003-304307
出願日: 2002年04月11日
公開日(公表日): 2003年10月24日
要約:
【要約】【課題】 通話自体をより楽しく行える音声通信装置およびその音声通信方法ならびにその音声通信プログラムの提供。【解決手段】 携帯電話機10は、通話制御部12への送信と通話制御部12からの受信の少なくとも一方において付加情報検出部14でキー信号入力部16からの送信キー信号と供給される受信キー信号との少なくとも一方を付加情報14cとして検出し、この検出した付加情報14cを基にデータ記憶部18から付加価値データ18aを読み出して合成発現部20で通信データ12a, 16bと付加価値データ18aの合成や発現をもたらす生成処理を行う。
請求項(抜粋):
少なくとも通信相手との通信に音声情報を介して通話する音声通信装置において、該装置は、該装置から送出する前記音声情報をデジタル化した通信データに含めて該通信の価値を高める付加情報を送信キー信号として入力するキー信号入力手段と、前記通信の送信および受信に対応してそれぞれ、送信における前記送信キー信号および前記受信にともなって供給される付加情報としての受信キー信号の少なくともいずれか一方をデコードするデコード検出手段と、前記通信の送信および受信の少なくとも一方の前記付加情報に応じて前記通信に付加される付加価値データを記憶するデータ記憶手段と、前記通信の送信および受信のそれぞれに対応した前記通信データと前記付加価値データの合成および前記付加価値データによる効果の発現を行う合成・発現手段とを含むことを特徴とする音声通信装置。
IPC (3件):
H04M 1/00 ,  H04B 7/26 ,  H04M 3/42
FI (4件):
H04M 1/00 R ,  H04M 3/42 P ,  H04M 3/42 Z ,  H04B 7/26 Q
Fターム (27件):
5K024AA71 ,  5K024BB01 ,  5K024BB04 ,  5K024CC11 ,  5K024DD02 ,  5K024DD04 ,  5K024EE01 ,  5K024EE09 ,  5K024FF01 ,  5K024FF05 ,  5K027AA11 ,  5K027FF22 ,  5K027FF25 ,  5K027HH19 ,  5K027HH20 ,  5K027MM13 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067DD54 ,  5K067EE02 ,  5K067FF02 ,  5K067FF22 ,  5K067FF23 ,  5K067FF25 ,  5K067FF26 ,  5K067FF28 ,  5K067FF31

前のページに戻る