特許
J-GLOBAL ID:200903018436009200

電話装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山内 梅雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-073043
公開番号(公開出願番号):特開平11-261736
出願日: 1998年03月09日
公開日(公表日): 1999年09月24日
要約:
【要約】【課題】 着信要求を転送することによって通話料金が高額になる場合に有効な電話装置を提供すること【解決手段】交換機20は発信元端末11、交換機24は発信元端末11の直接の発信先である発信先端末11、交換機26は発信先端末11の転送先として登録された転送先端末13を、それぞれ収容している。交換機20は、発信先端末11からの発信を受け付けると、交換機24に発信先端末12の番号を送信する。交換機24はこれを受信すると、発信先端末12の転送情報を転送情報メモリ23から読み出して交換機20に送り返す。交換機20はこの転送情報に基づいて料金情報メモリ19を参照し、発信先端末12との通話料金と転送先端末13との通話料金を比較する。転送先通話料金が発信先通話料金よりも所定の金額以上高い場合は、発信元端末11にその旨を通知する。発信者は、通知された内容を考慮して、端末13へ転送するか、転送しないで終了するかあるいは伝言装置22にメッセージを残すことを選択することができる。
請求項(抜粋):
発信元端末から発信先として指定された発信先端末へ着信する着信要求を他の端末に転送するための転送情報を予め記憶した転送情報記憶手段と、発信元端末から発信先端末へ着信要求があったとき、発信元端末と発信先端末との間の通話料金としての発信先通話料金と、発信元端末と前記転送情報に基づく転送先端末との間の通話料金としての転送先通話料金とを比較する通話料金比較手段と、この通話料金比較手段の比較の結果として前記転送先通話料金が前記発信先通話料金よりも予め定めた所定の金額以上高いときこれを発信元端末に通知する転送情報通知手段とを具備することを特徴とする電話装置。
IPC (5件):
H04M 15/00 101 ,  H04M 1/26 ,  H04M 1/65 ,  H04M 3/42 ,  H04M 3/54
FI (5件):
H04M 15/00 101 ,  H04M 1/26 ,  H04M 1/65 A ,  H04M 3/42 Q ,  H04M 3/54

前のページに戻る