特許
J-GLOBAL ID:200903018442249158

録音機能付き携帯電話機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山下 穣平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-024218
公開番号(公開出願番号):特開2000-224340
出願日: 1999年02月01日
公開日(公表日): 2000年08月11日
要約:
【要約】【課題】 上り音声と下り音声とを区別して外部録音装置に録音することができる録音機能付き携帯電話機を提供する。【解決手段】 外部録音装置は、携帯電話機との通信を制御する送受信部22と、録音再生を操作する操作部23と、送話・受話音声データを記憶するメモリ24と、送受信部22、操作部23、及びメモリ24とを制御する制御部21とを備え、操作部21は、録音開始キー25と、録音終了キー26と、再生開始キー27と、再生終了キー28と、音声選択キー29とを備えている。そして、制御部21は、前記録音・再生開始・終了キーいずれかの押下を検出して、携帯電話機に録音・再生開始・終了要求を送出し、携帯電話機はこれらの要求に基いて、外部録音装置に録音・再生開始・終了を指示する。
請求項(抜粋):
携帯電話機と外部録音装置とを接続した録音機能付き携帯電話機であって、前記外部録音装置は、前記携帯電話機との通信を制御する送受信部と、録音再生を操作する操作部と、送話・受話音声データを記憶するメモリと、前記送受信部、前記操作部、及びメモリとを制御する制御部とを備え、前記操作部は、録音開始キーと、録音終了キーと、再生開始キーと、再生終了キーと、音声選択キーとを備え、前記制御部は、前記録音・再生開始・終了キーいずれかの押下を検出して、前記携帯電話機に録音・再生開始・終了の要求を送出し、前記携帯電話機は前記要求に基いて、前記外部録音装置に前記録音・再生開始・終了を指示することを特徴とする録音機能付き携帯電話機。
IPC (4件):
H04M 11/10 ,  H04B 7/26 ,  H04M 1/65 ,  H04M 1/72
FI (4件):
H04M 11/10 ,  H04M 1/65 Z ,  H04M 1/72 Z ,  H04B 7/26 Q
Fターム (18件):
5K027AA11 ,  5K027CC08 ,  5K027HH26 ,  5K039BB05 ,  5K039CC07 ,  5K039EE01 ,  5K067AA42 ,  5K067AA43 ,  5K067BB04 ,  5K067EE02 ,  5K067FF02 ,  5K067FF25 ,  5K067FF40 ,  5K067HH01 ,  5K067HH23 ,  5K067KK15 ,  5K101KK06 ,  5K101LL12
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る