特許
J-GLOBAL ID:200903018469987436

関連番組判定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 秀和 (外8名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-134367
公開番号(公開出願番号):特開平6-350546
出願日: 1993年06月04日
公開日(公表日): 1994年12月22日
要約:
【要約】【目的】 ニュース記事の内容に相応しいジャンルを自動的に判定したうえで、同一ジャンルに属する他の全番組との関連度を算出して関連番組の有無の判定と関連番組番号の割り付けを自動的に行なう。【構成】 ジャンル判定部2によって番組のテキストデータ中からキーワードを抽出してこれらのキーワードをキーとしてジャンル判定辞書1をルックアップしながら、各キーワードのジャンルと、各キーワードの出現頻度とに基づいて番組の内容に相応しいジャンルを判定してジャンル情報を作成した後、ベクトルデータ作成部3によって前記ジャンル情報をベクトル化し、ベクトルデータ蓄積部4および関連度算出部5によって各テキストデータ間の関連度を判定し、前記判定結果に基づき関連番組番号割り付け部6によって関連番組番号を割り付ける。
請求項(抜粋):
送信対象となる各種の文書のジャンルとその中で使用されているキーワードとを解析して得られた各ジャンルと各キーワードとの関係を示す辞書が格納されるジャンル判定辞書と、ジャンル判定対象となる文書データの各キーワードを抽出しこれらの各キーワードに基づいて前記ジャンル判定辞書をルックアップし前記各キーワードのジャンルを検出して各ジャンル別のキーワード出現頻度に基づいたジャンル情報を作成するジャンル判定部と、このジャンル判定部によって得られたジャンル情報中のジャンル判定語の有無および頻度に基づいて文書内容をベクトル化して蓄積するベクトルデータ作成・蓄積部と、このベクトルデータ作成・蓄積部に蓄積されている各文書のベクトルデータ間の内積に基づいて各文書の関連度を算出する関連度算出部と、を備えたことを特徴とする関連番組判定装置。
IPC (3件):
H04H 7/04 ,  H04B 1/16 ,  H04H 1/00
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 特開平4-140952
  • 類似データ検索方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-083043   出願人:日本電信電話株式会社
  • 特開平4-004584
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 特開平4-140952
  • 類似データ検索方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-083043   出願人:日本電信電話株式会社
  • 特開平4-004584
全件表示

前のページに戻る