特許
J-GLOBAL ID:200903018557526864

モータおよびディスクドライブ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡▲崎▼ 信太郎 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-078589
公開番号(公開出願番号):特開2002-281702
出願日: 2001年03月19日
公開日(公表日): 2002年09月27日
要約:
【要約】【課題】 静的コギングの値を小さくし、鎖交磁束の減少を小さくして作動効率の向上が図れるモータおよびディスクドライブ装置を提供すること。【解決手段】 マグネット24の第1マグネット部98のS極92とN極90の境界部94は、軸の方向に関して第1スキュー角θを設けて着磁されており、第2マグネット部100のS極92とN極90の境界部94は、軸の方向に関して第1スキュー角θとは逆向きであり第1スキュー角θと同じ角度の第2スキュー角θを設けて着磁されており、第1マグネット部のS極92と第2マグネット部のS極92が対応して位置し、第1マグネット部のN極90と第2マグネット部のN極90が対応して位置しており、第1マグネット部の境界部94と第2マグネット部の境界部94はV字形を形成している。
請求項(抜粋):
ステータと、通電することにより前記ステータに対して回転するロータを有するモータであり、前記ロータは、被搭載物を搭載する搭載部と、前記搭載部に固定された軸と、前記搭載部に設けられたロータヨークと、前記ロータヨークの内周面に沿って設けられたリング状の駆動用のマグネットとを有し、前記ステータは、前記ロータの前記軸を回転可能に支持する軸受け機構部と、通電することにより磁界を発生して前記マグネットの磁界とにより前記ロータを前記ステータに対して前記軸を中心に回転させるコイルとを有し、前記マグネットは、S極とN極が交互に円周方向に関して配列されている第1マグネット部と、S極とN極が交互に円周方向に関して配列されている第2マグネット部とで構成されており、前記第1マグネット部の前記S極と前記N極の境界部は、前記軸の方向に関して第1スキュー角を設けて着磁されており、前記第2マグネット部の前記S極と前記N極の境界部は、前記軸の方向に関して前記第1スキュー角とは逆向きであり前記第1スキュー角と同じ角度の第2スキュー角を設けて着磁されており、前記第1マグネット部の前記S極と前記第2マグネット部の前記S極が対応して位置し、前記第1マグネット部の前記N極と前記第2マグネット部の前記N極が対応して位置しており、前記第1マグネット部の前記境界部と前記第2マグネット部の前記境界部はV字形を形成していることを特徴とするモータ。
IPC (4件):
H02K 1/27 502 ,  H02K 15/03 ,  H02K 21/22 ,  G11B 19/20
FI (4件):
H02K 1/27 502 A ,  H02K 15/03 G ,  H02K 21/22 M ,  G11B 19/20 D
Fターム (20件):
5D109BA01 ,  5D109BA14 ,  5D109BA17 ,  5D109BA20 ,  5D109BA28 ,  5D109BA30 ,  5H621AA02 ,  5H621BB02 ,  5H621BB07 ,  5H622AA02 ,  5H622AA03 ,  5H622CA02 ,  5H622CA03 ,  5H622CA05 ,  5H622CA07 ,  5H622CA11 ,  5H622CB01 ,  5H622PP03 ,  5H622QB03 ,  5H622QB10
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • モータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-046672   出願人:ソニー株式会社
  • 電動機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-112827   出願人:セイコーインスツルメンツ株式会社
審査官引用 (2件)
  • モータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-046672   出願人:ソニー株式会社
  • 電動機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-112827   出願人:セイコーインスツルメンツ株式会社

前のページに戻る