特許
J-GLOBAL ID:200903018728262321

トリチウム自動測定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-213469
公開番号(公開出願番号):特開平8-075863
出願日: 1994年09月07日
公開日(公表日): 1996年03月22日
要約:
【要約】【目的】本発明は、測定者の手作業に依存することなく簡単かつ確実にトリチウム濃度を自動測定することを目的とする。【構成】トリチウム捕集部とトリチウム測定部とから構成されるトリチウム自動測定装置であり、サンプリング配管1と、サンプリング空気中の水分を凝結すると共に解凍してサンプリング水を取得する湿分採集部50と、サンプリング水を取り出すサンプリング水導入管31と、制御部30とから捕集部を構成し、測定容器30と、光検出手段36と、光検出手段36から出力される信号パルスを計数する計数手段38と、サンプリング水の水量を測定する水量測定手段35と、サンプリング空気の量を測定する空気量測定手段39と、これら測定値及び計数値を使用してトリチウム濃度を計算するデータ処理手段38とから測定部を構成している。
請求項(抜粋):
トリチウム捕集部とトリチウム測定部とからなり、前記トリチウム捕集部は、サンプリング場所からサンプリング空気を引込むサンプリング配管と、このサンプリング配管の一端が接続されサンプリング空気中の水分を凝結すると共に解凍してサンプリング水を取得する湿分採集部と、この湿分採集部からサンプリング水を取り出すサンプリング水導入管と、当該捕集部の各部の動作を制御する制御部とを備え、前記トリチウム測定部は、前記サンプリング水導入管の一端に接続されプラスチックシンチレータ又は液体シンチレータと前記サンプリング水とを直接接触させる測定容器と、この測定容器におけるプラスチックシンチレータ又は液体シンチレータとサンプリング水中のトリチウムとの反応による発光を検出する光検出手段と、この光検出手段から出力される信号パルスを計数する計数手段と、前記測定容器に導入されたサンプリング水の水量を測定する水量測定手段と、前記湿分採集部に導入されたサンプリング空気の量を測定する空気量測定手段と、前記計数手段の計数値と前記水量測定手段の水量測定値と前記空気量測定手段の空気量測定値とを使用してトリチウム濃度を計算するデータ処理手段とを備えたことを特徴とするトリチウム自動測定装置。
IPC (3件):
G01T 7/02 ,  G01T 1/167 ,  G01T 1/20

前のページに戻る