特許
J-GLOBAL ID:200903018809621822

照明装置の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 赤澤 一博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-178034
公開番号(公開出願番号):特開平10-021729
出願日: 1996年07月08日
公開日(公表日): 1998年01月23日
要約:
【要約】【課題】容易に組み立てが可能な、複数の発光体を切頭円錐凹面に配置してなる照明装置を容易に得ること。【解決手段】一部切り欠きを有する円環状の屈曲可能なプリント配線基板2を平面状態に保持した上で、該基板2に発光体1を植設し、しかる後に、該基板2の一方の切り欠き辺2aと他方の切り欠き辺2bとを発光体1が凹面側に位置するように接合または近接保持することによって、発光体1は切頭円錐凹面に配置される。
請求項(抜粋):
一部切り欠きを有する円環状の屈曲可能な基板を平面状態に保持した上で該基板に発光体を植設し、しかる後に、該基板の一方の切り欠き辺と他方の切り欠き辺とを発光体が凹面側に位置するように接合または近接保持することによって、複数の発光体を切頭円錐凹面に配置してなる照明装置を得ることを特徴とする照明装置の製造方法。
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 可撓性接続脚を有する発光素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-246103   出願人:フィリップスエレクトロニクスネムローゼフェンノートシャップ

前のページに戻る