特許
J-GLOBAL ID:200903018901471845

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-095774
公開番号(公開出願番号):特開2002-293469
出願日: 2001年03月29日
公開日(公表日): 2002年10月09日
要約:
【要約】【課題】 装置ハウジングの小型化が可能で、装置信頼性が高く、操作性が良く、メインテナンス性の良い画像形成装置が得ることを目的とする。【解決手段】 枚葉状になった記録紙を装置ハウジングの横斜め下方向に向かって積層・ストックし、装置ハウジングの正面片側下部手前側の開口部から取り出し可能な箱状の排紙トレイを備え、記録紙切断部と排紙トレイとの間には傾斜した角度の延長上に紙ガイドを設け、排紙トレイの紙下面ガイド部は紙ガイドから一段下がった位置に第1の傾斜した紙下面ガイドと更に第1の紙下面ガイドから一段下がった位置に第2の傾斜した紙下面ガイドを設けた構成を有している。
請求項(抜粋):
周回移動する記録中間ベルトに形成された画像に、ロール状に巻回された状態から引き出される記録紙を転写部により圧接して転写した後に、前記記録中間ベルトと前記記録紙とを剥離することにより前記記録紙に画像を形成する画像形成装置であって、ロール状の前記記録紙に画像を形成する画像形成手段と、画像形成後にロール状の前記記録紙を異なるサイズで切断可能な記録紙切断部と、切断後に枚葉状になった前記記録紙を装置ハウジングの横斜め下方向に向かって積層・ストックし、前記装置ハウジングの正面片側下部手前側の開口部から取り出し可能な箱状の排紙トレイを備え、前記記録紙切断部は紙搬送方向下流側に下向きに傾斜した角度で設け、前記記録紙切断部と前記排紙トレイとの間には傾斜した角度の延長上に紙ガイドを設け、前記排紙トレイの紙下面ガイド部は前記紙ガイドから一段下がった位置に第1の傾斜した紙下面ガイドと更に前記第1の紙下面ガイドから一段下がった位置に第2の傾斜した紙下面ガイドを有することを特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
B65H 31/02 ,  B41J 11/66 ,  B65H 35/00
FI (3件):
B65H 31/02 ,  B41J 11/66 ,  B65H 35/00
Fターム (23件):
2C058AB02 ,  2C058AC06 ,  2C058AD01 ,  2C058AE04 ,  2C058AE10 ,  2C058AF27 ,  2C058AF31 ,  2C058AF37 ,  2C058AF51 ,  2C058LA03 ,  2C058LA13 ,  2C058LA23 ,  2C058LA39 ,  2C058LB07 ,  2C058LC12 ,  2C058LC28 ,  3F054AA01 ,  3F054AB01 ,  3F054AC01 ,  3F054BA04 ,  3F054BG11 ,  3F054BJ02 ,  3F054DA12

前のページに戻る