特許
J-GLOBAL ID:200903018937195046

無線通信システム及びそれに用いる通信端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鷲田 公一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-160426
公開番号(公開出願番号):特開2001-339770
出願日: 2000年05月30日
公開日(公表日): 2001年12月07日
要約:
【要約】【課題】 カバーエリアのエッジで伝送レート(スループット)が低下することを防止すると共に、与干渉を抑圧することで周波数利用効率を上げ、平均スループットを落とすことなく収容チャネル数を上げること。【解決手段】 通信端末である移動局(MS)201から送信された周波数f1の音声信号は、基地局(BS)202で受信され、所定の処理がなされて得られた受信データが無線ネットワーク制御局203を介して移動交換局204に送られる。MSCでは、いくつかの基地局からのデータが束ねられて、電話回線網207に送られる。一方、移動局(MS)201から送信された周波数f2の高速パケットは、基地局(BS)205で受信され、所定の処理がなされて得られた受信データがルーター206でルーティングされてIP(インターネットプロトコル)網208に送られる。
請求項(抜粋):
比較的広い領域の第1セル及び前記第1セルよりも狭い領域の第2セルが重なるオーバレイ構造を有する無線通信システムにおいて、前記第1セルのシステムと前記第2セルのシステム間で無線伝送方式が異なり、前記第2セルのシステムが伝送レートが高い回線を含むシステムであり、移動局が前記第1セルのシステムと前記第2セルのシステムのうちから所望の接続を希望するシステムを選択し、選択したシステムと通信を行うことを特徴とする無線通信システム。
IPC (3件):
H04Q 7/38 ,  H04M 3/00 ,  H04Q 7/34
FI (3件):
H04M 3/00 B ,  H04B 7/26 109 A ,  H04Q 7/04 C
Fターム (24件):
5K051AA03 ,  5K051BB01 ,  5K051BB02 ,  5K051CC01 ,  5K051CC02 ,  5K051CC07 ,  5K051DD15 ,  5K051FF07 ,  5K051GG15 ,  5K051HH15 ,  5K067AA22 ,  5K067BB02 ,  5K067BB21 ,  5K067CC08 ,  5K067CC10 ,  5K067EE04 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067EE54 ,  5K067EE56 ,  5K067GG01 ,  5K067HH11 ,  5K067JJ71 ,  5K067JJ78
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る