特許
J-GLOBAL ID:200903019014719502

微細通流体性多孔体及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 鳴井 義夫 ,  清水 猛 ,  伊藤 穣 ,  武井 英夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-333031
公開番号(公開出願番号):特開2008-144039
出願日: 2006年12月11日
公開日(公表日): 2008年06月26日
要約:
【課題】新規な基材組成と構造を有する微細通流体性多孔体であって、2次電池等のセパレータ、濾材、培養体、透湿材料等に好適な多孔体を提供すること。【解決手段】基材の熱可塑性樹脂(A)の50〜99重量%と、これに混合分散する開孔材(B)と開口剤(C)との合計量の1〜50重量%とからなる、微多孔体形成前駆組成物成型体を延伸する事により、基材の熱可塑性樹脂(A)と該開孔材(B)及び開口剤(C)との界面の少なくとも1部が剥離し、開孔(P)及び開口(I)が生成することにより形成された熱可塑性樹脂の微細通流体性多孔体であって、該多孔体が、0.5〜100μmの平均孔径を有する大きな開孔(P)群と、その開孔(P)の少なくとも1部の開孔壁部分に、0.01〜30μmの平均開口径を有するより小さな開口(I)群とを有し、透気度が1000(sec /100cc・25μm厚み)以下で、多孔度が30〜90%微細通流体性多孔体。【選択図】図1
請求項(抜粋):
連続相となる基材の熱可塑性樹脂(A)の50〜99重量%と、これに混合分散する開孔材(B)と開口剤(C)との合計量の1〜50重量%とからなる、微多孔体形成前駆組成物成型体を延伸する事により、基材の熱可塑性樹脂(A)と該開孔材(B)及び開口剤(C)との界面の少なくとも1部が剥離し、開孔(P)及び開口(I)が生成することにより形成された熱可塑性樹脂の微細通流体性多孔体であって、該多孔体が、0.5〜100μmの平均孔径を有する大きな開孔(P)群と、その開孔(P)の少なくとも1部の開孔壁部分に、0.01〜30μmの平均開口径を有するより小さな開口(I)群とを有し、透気度が1000(sec /100cc・25μm厚み)以下で、多孔度が30〜90%であることを特徴とする微細通流体性多孔体。
IPC (4件):
C08J 9/00 ,  B29C 55/02 ,  D01F 1/08 ,  B29C 67/20
FI (5件):
C08J9/00 A ,  C08J9/00 ,  B29C55/02 ,  D01F1/08 ,  B29C67/20 B
Fターム (82件):
4F074AA08B ,  4F074AA15 ,  4F074AA16 ,  4F074AA17 ,  4F074AA18 ,  4F074AA20 ,  4F074AA24 ,  4F074AA27 ,  4F074AA32 ,  4F074AA54 ,  4F074AA66 ,  4F074AA77 ,  4F074AA87 ,  4F074AA90 ,  4F074AA90N ,  4F074AA98 ,  4F074AB03 ,  4F074AB05 ,  4F074AC32 ,  4F074AD10 ,  4F074AD13 ,  4F074AG01 ,  4F074CA06 ,  4F074CC02Y ,  4F074CC04Y ,  4F074CC05Z ,  4F074CC32Y ,  4F074CC32Z ,  4F074DA02 ,  4F074DA03 ,  4F074DA10 ,  4F074DA13 ,  4F074DA14 ,  4F074DA23 ,  4F074DA33 ,  4F074DA43 ,  4F074DA45 ,  4F074DA49 ,  4F074DA53 ,  4F074DA56 ,  4F074DA59 ,  4F210AA03 ,  4F210AA16 ,  4F210AA24 ,  4F210AA29 ,  4F210AA34 ,  4F210AB11 ,  4F210AB23 ,  4F210AB24 ,  4F210AG01 ,  4F210AG03 ,  4F210AG20 ,  4F210AH03 ,  4F210AR11 ,  4F210AR12 ,  4F210AR20 ,  4F210QC01 ,  4F210QC05 ,  4F210QC06 ,  4F210QC07 ,  4F210QD13 ,  4F210QD25 ,  4F210QG01 ,  4F210QG11 ,  4F210QG15 ,  4F210QG18 ,  4F210QW07 ,  4F210QW21 ,  4F210QW50 ,  4L035AA05 ,  4L035BB31 ,  4L035BB71 ,  4L035DD03 ,  4L035DD07 ,  4L035DD14 ,  4L035EE20 ,  4L035FF01 ,  4L035LA01 ,  4L035LA02 ,  4L035LA04 ,  4L035LC07 ,  4L035LC08
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特公昭55-32531号公報
  • 特開昭58-29839号公報

前のページに戻る