特許
J-GLOBAL ID:200903019034838907

電子メールシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-189655
公開番号(公開出願番号):特開平7-046270
出願日: 1993年07月30日
公開日(公表日): 1995年02月14日
要約:
【要約】【目的】 複数の代理受信者を登録して確実に受信させる。【構成】 ユーザAはあらかじめユーザ情報ファイル14に複数の代理受信者(1〜5人)が登録される。受信用メール情報ファイル13の代理受信区分の項目が「代理受信許可」とされている件のみ各代理受信者に受信させる。また、各代理受信者1〜5人単位に配信遅延日数を登録出来るようにする。【効果】 たとえある代理受信者が長期不在の場合でも他の代理受信者がメールを受信出来るとともに、送信者が「代理受信許可」の情報を付加しなければ何れの代理受信者にも受信させない親展にする事ができる。また、宛先ユーザAが不在である場合、送信日より指定日数間は代理受信者による受信を禁止でき、しかも各代理受信者毎に異なった配信遅延日数を登録すれば各代理受信者に優先順位をつけた代理受信が達成される。
請求項(抜粋):
ユーザ情報ファイルに複数の代理受信者を登録可能にし、受信用メール情報ファイルに代理受信を許可するか否かの情報を書き込むための代理受信区分の項目を設け、メール送信の際に送信者が代理受信許可を示す情報を付加した場合には各代理受信者について作成される受信用メール情報ファイルの代理受信区分の項目に「代理受信許可」の情報を書き込み、代理受信者による受信の操作があった際、前記「代理受信許可」の情報が書き込まれた件について代理受信者に受信させるような構成にしたことを特徴とする電子メールシステム。
IPC (2件):
H04L 12/54 ,  H04L 12/58
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 特開昭60-109349
  • 特開平3-295336
  • 特開平3-024843
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 特開昭60-109349

前のページに戻る