特許
J-GLOBAL ID:200903019169202549

薄型電池、組電池、複合組電池及びそれを搭載した車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 西出 眞吾 ,  前田 均 ,  大倉 宏一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-201839
公開番号(公開出願番号):特開2004-047239
出願日: 2002年07月10日
公開日(公表日): 2004年02月12日
要約:
【課題】薄型電池内部における温度ムラの発生を防止する薄型電池を提供する。【解決手段】外周部の端縁から導出する端子を有する薄型電池であって、正極活性物質が塗着された2枚の正極板101と、微多孔性膜の5枚のセパレータ102と、負極活性物質が塗着された2枚の負極板103と、各正極板101と接続された正極端子1041と、各負極板と接続された3つの負極端子1051、1052と、図示しない電解質と、これらを封止する上部電池外装部材106及び下部電池外装部材107とから構成されている。正極端子1041は薄型電池の一方の短辺から導出し、1つの長軸方向負極端子1051は薄型電池の対向する他方の短辺から導出しており、2つの短軸方向負極端子1052は薄型電池の両長辺から対向して導出している。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
2枚のシート状封止手段の外周縁部を接合して、内部に発電要素を封止すると共に、前記発電要素に接続された正極端子及び負極端子が、封止された前記外周縁部から導出する薄型電池であって、 前記正極端子及び負極端子が、封止された前記外周縁部から少なくとも3方向へ導出する薄型電池。
IPC (8件):
H01M2/30 ,  B60L11/18 ,  H01M2/08 ,  H01M2/10 ,  H01M2/22 ,  H01M4/02 ,  H01M4/58 ,  H01M10/40
FI (8件):
H01M2/30 D ,  B60L11/18 A ,  H01M2/08 K ,  H01M2/10 Y ,  H01M2/22 C ,  H01M4/02 C ,  H01M4/58 ,  H01M10/40 Z
Fターム (69件):
5H011AA00 ,  5H011CC02 ,  5H011CC06 ,  5H011CC10 ,  5H011FF03 ,  5H011FF04 ,  5H011GG09 ,  5H011HH02 ,  5H011JJ25 ,  5H011JJ27 ,  5H022AA09 ,  5H022CC02 ,  5H022CC03 ,  5H022CC22 ,  5H022CC25 ,  5H022CC30 ,  5H022EE03 ,  5H022EE04 ,  5H022EE06 ,  5H029AJ00 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL08 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ06 ,  5H029BJ12 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ03 ,  5H029DJ05 ,  5H029DJ18 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ07 ,  5H040AA28 ,  5H040AS07 ,  5H040AT04 ,  5H040DD03 ,  5H040DD05 ,  5H040DD13 ,  5H040LL01 ,  5H040LL06 ,  5H040LL10 ,  5H040NN01 ,  5H040NN05 ,  5H050AA00 ,  5H050BA17 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050CB09 ,  5H050DA20 ,  5H050FA02 ,  5H050HA04 ,  5H050HA07 ,  5H050HA17 ,  5H115PA08 ,  5H115PA15 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI14 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115TR19 ,  5H115TU12 ,  5H115UI35 ,  5H115UI40

前のページに戻る