特許
J-GLOBAL ID:200903019245202286

光化学電池およびその製造法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 一雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-367446
公開番号(公開出願番号):特開2000-195569
出願日: 1998年12月24日
公開日(公表日): 2000年07月14日
要約:
【要約】【課題】 色素層による光吸収の量がより多く、より広い波長域で光を吸収することができる光化学電池の提供。【解決手段】 (1)半導体電極、(2)色素層、(3)電荷輸送層、および(4)対向電極が順次積層された構造を有し、少なくとも一方の電極が透明である光電池であって、前記色素層が少なくとも2つの、それぞれ異なった色素からなる色素層が積層された積層色素層であることを特徴とする光化学電池、ならびに前記積層色素層を、半導体層表面に所定の極性に帯電した第1の色素を含む溶液を接触させて吸着させ、次いで、前記第1の色素とは逆極性に帯電した第2の色素を含む溶液を第1の色素と接触させて吸着させる、光化学電池の製造法。
請求項(抜粋):
(1)導電体層とその上に積層された半導体層からなる半導体電極、(2)色素層、(3)電荷輸送層、および(4)対向電極が順次積層された構造を有し、少なくとも一方の電極が透明である光電池であって、前記色素層が少なくとも2つの、それぞれ異なった色素からなる色素層が積層された積層色素層であることを特徴とする光化学電池。
IPC (4件):
H01M 14/00 ,  H01G 9/20 ,  H01G 9/00 ,  H01L 31/04
FI (3件):
H01M 14/00 P ,  H01G 9/20 ,  H01L 31/04 Z
Fターム (8件):
5F051AA14 ,  5H032AA06 ,  5H032AS16 ,  5H032BB10 ,  5H032EE07 ,  5H032EE16 ,  5H032EE18 ,  5H032HH07

前のページに戻る