特許
J-GLOBAL ID:200903019276488757

カラオケ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小森 久夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-412303
公開番号(公開出願番号):特開2005-173137
出願日: 2003年12月10日
公開日(公表日): 2005年06月30日
要約:
【課題】不特定の顧客が集まる店舗であっても特定のグループのみに歌唱音声を聴かせることができるカラオケ装置を提供することを目的とする。 【解決手段】複数のオーディオ信号を別々にビーム制御することができるスピーカシステムを用いる。たとえば、アレイスピーカ2とビーム制御部を含むカラオケ装置1を用いる。歌唱者の歌唱音声は、歌唱者およびそのグループのテーブルにビーム制御し、それ以外のテーブルにはガイドボーカル音声の音声ビームを形成する。これにより、歌唱者のグループ以外の顧客は、上手なガイドボーカルを聴くことができ、他のグループの顧客の歌唱を聴かなくてすむ。【選択図】 図5
請求項(抜粋):
カラオケ曲の伴奏音を発生するための演奏トラックおよびガイドボーカルを再生するためのガイドボーカルデータを含む曲データを記憶した記憶手段と、 演奏トラックを用いて伴奏音を発生するとともに、ガイドボーカルデータを再生してガイドボーカルを発生する演奏手段と、 歌唱音声を入力するマイクと、 前記伴奏音、歌唱音声およびガイドボーカルを入力し、それぞれの音声信号を独立して指向性制御するスピーカシステムと、 前記スピーカシステムに対して、前記伴奏音を無指向性で出力するよう制御するとともに、前記歌唱音声および前記ガイドボーカルをそれぞれ異なる方向へ指向性を持たせて出力するように制御する制御手段と、 を備えたカラオケ装置。
IPC (2件):
G10K15/04 ,  H04R1/40
FI (2件):
G10K15/04 302D ,  H04R1/40 310
Fターム (3件):
5D018AF22 ,  5D018AF24 ,  5D108BH02
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • カラオケ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-155143   出願人:松下電器産業株式会社
審査官引用 (6件)
  • 特開昭63-173269
  • 音声再生装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-176012   出願人:三洋電機株式会社
  • カラオケ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-230577   出願人:ヤマハ株式会社
全件表示

前のページに戻る