特許
J-GLOBAL ID:200903019560713183

平板型光源

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高田 守
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-162715
公開番号(公開出願番号):特開平7-021984
出願日: 1993年06月30日
公開日(公表日): 1995年01月24日
要約:
【要約】【目的】 感電などの安全上の問題がなく、放電開始電圧、放電維持電圧が低く、高輝度・高効率な平板型光源を得る。【構成】 前・背面基板を一定間隔を保ち対向して配置し、前・背面基板の内側表面に透明電極、透明電極を覆うように透光性の誘電体膜、前背面基板の一方もしくは両方の誘導体膜上面に蛍光体膜を形成し、密閉して放電ガスを封入した。【効果】 ほとんどの電極部分が外囲器内部にあることにより、感電等の安全上の問題を少なくでき、誘電体膜を電極表面上に形成することによりその材質、膜圧を自由に選択できることから、放電空間以外のインピーダンスを調節できるので、放電開始電圧および放電維持電圧を低下させることができ、また最適条件で発光させることができることから高輝度・高効率発光ができる。
請求項(抜粋):
互いに対向する透光性の前面基板と透光性の背面基板、および側壁からなり、内部に放電ガスを密閉した容器において、上記前面基板の内側表面および背面基板の内側表面に透光性の電極を形成し、上記両方の電極を透光性の誘電体で覆い、上記誘電体上に蛍光体を設け、上記電極間に高周波電圧を印加することを特徴とする平板型光源。
IPC (3件):
H01J 61/30 ,  H01J 61/067 ,  H01J 61/35
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る