特許
J-GLOBAL ID:200903019569986549

撚糸織物の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-129294
公開番号(公開出願番号):特開平10-325033
出願日: 1997年05月20日
公開日(公表日): 1998年12月08日
要約:
【要約】【課題】 高速紡糸の一工程で得られるポリエステル長繊維からなる糸条を用いた場合でもシボ立ちのよい強撚織物を得ることのできる方法を提供する。【解決手段】 微分ヤング率曲線の第1次変曲点Y1のヤング率が90g/デニール以上,第2次変曲点Y2のヤング率が40g/デニール以上,かつ第3次変曲点Y3のヤング率が45g/デニール以上で,熱収縮応力のピーク応力が0.25g/デニール以上,沸騰水収縮率が10%以下の特性を有する一工程高速紡糸法で引き取られたポリエステル長繊維に強撚をかけ,次いで撚り止め熱処理を施して製織し,シボ立てを含む仕上げ加工を行う。
請求項(抜粋):
微分ヤング率曲線の第1次変曲点Y1のヤング率が90g/デニール以上,第2次変曲点Y2のヤング率が40g/デニール以上,かつ第3次変曲点Y3のヤング率が45g/デニール以上で,熱収縮応力のピーク応力が0.25g/デニール以上,沸騰水収縮率が10%以下の特性を有する一工程高速紡糸法で引き取られたポリエステル長繊維からなる糸条に強撚をかけ,次いで撚り止め熱処理を施して,これを経緯糸もしくは経糸または緯糸として用いて製織した後,シボ立てを含む仕上げ加工を行うことを特徴とする撚糸織物の製織方法。
IPC (2件):
D02J 1/22 ,  D03D 15/04 101
FI (2件):
D02J 1/22 J ,  D03D 15/04 101

前のページに戻る