特許
J-GLOBAL ID:200903019747729555

血漿分離をもたらす診断分析

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平木 祐輔 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-523778
公開番号(公開出願番号):特表2000-502451
出願日: 1996年12月23日
公開日(公表日): 2000年02月29日
要約:
【要約】本発明は、免疫分析ストリップにおいて使用される、血漿に富んだサンプルを調製するための装置及び方法を提供する。血液及び血液分画に接触する装置のすべての部分が容器(102)内にあり、装置の使用者が血液サンプルに汚染されるの防ぐ。ひとつの実施態様では、サンプリング装置(106)が血液を採集し、その後容器内に入る。血液はサンプリング装置から放出され、採集された血液から分離された血漿に富むサンプルが血漿受皿(116)に満たされる。血漿に富むサンプルは次に免疫分析ストリップ(118)へと移動する。血漿は水溶液によってストリップから洗い落とされる。もうひとつの実施態様では、サンプリング装置(106)が血漿分離器としての役目も果たす。本発明は、感受性が高く安全な免疫分析法を、通常の臨床試験室環境外で全血サンプルに関して実施することを可能にする。
請求項(抜粋):
(a)血液サンプルを受け取るための開口部と透明部分を持つ、分析を実施するための容器と;(b)血漿に富むサンプルを受け取るための受け入れ領域を持つ試験ストリップであって、前記試験ストリップは、試験ストリップ上に生じた可視シグナルが前記容器の外側から前記透明部分を通して観察できるように前記容器内に位置している試験ストリップと;(c)血液サンプルを受け取るように適合された親水性採血器であって、前記採血器は、前記血液サンプルを前記開口部に供給するために前記容器内の前記開口部に隣接する位置まで移動できるように、可動支持体によって前記容器に連結されている採血器と;(d)前記開口部に供給された血液サンプルがそれに接触するように、前記容器の前記開口部に隣接して位置する赤血球フィルターと;(e)前記容器内に位置する血漿受皿であって、前記血漿受皿は、前記フィルターを通過する、前記血漿に富むサンプルを受け取るように適合されており、また前記受皿は、前記受け入れ領域に隣接するように前記容器内で移動することができ、血漿に富むサンプルがそれを通って前記受け入れ領域へと移動する多孔性部分を有している血漿受皿と;を含む装置。
IPC (3件):
G01N 33/49 ,  G01N 33/48 ,  G01N 33/543 521
FI (3件):
G01N 33/49 G ,  G01N 33/48 H ,  G01N 33/543 521

前のページに戻る