特許
J-GLOBAL ID:200903020038991465

二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-340304
公開番号(公開出願番号):特開平7-153495
出願日: 1993年11月26日
公開日(公表日): 1995年06月16日
要約:
【要約】【目的】 この発明は、非水電解液二次電池の性能改善に関するものである。【構成】 リチウム含有複合酸化物(例えばLiMn2O4、LiCoO2、LiNiO2等)を正極活物質として用いる非水電解液二次電池において、正極にAl2O3、In2O3、SnO2、ZnOから選ばれる1種以上の酸化物を添加混合することにより、充放電サイクルに伴う容量劣化が大幅に改善される。特に、リチウムマンガン複合酸化物を正極活物質とし、負極活物質として黒鉛質炭素材料を使用したリチウムイオン二次電池においては改善効果が著しく、既存の二次電池に充分に代わりうる、高容量、長寿命で且つ安価なリチウムイオン二次電池が実現する。
請求項(抜粋):
正極、負極、セパレータおよび非水電解液を有する電池であって、前記正極にはリチウム含有複合酸化物が活物質として使用される非水電解液二次電池において、正極中に前記活物質に混じてAl2O3、In2O3、SnO2、ZnOから選ばれる1種以上の酸化物を添加してなることを特長とする非水電解液二次電池。
IPC (3件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開平4-355056
  • 特開平4-355057
審査官引用 (8件)
  • 特開平4-355056
  • 特開平4-355056
  • 特開平4-355056
全件表示

前のページに戻る