特許
J-GLOBAL ID:200903020045667975

オニウム塩

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-339967
公開番号(公開出願番号):特開2004-175666
出願日: 2002年11月22日
公開日(公表日): 2004年06月24日
要約:
【課題】電気化学デバイスにおける非水系の電解液として好適に使用できる、電気化学的耐酸化性が高く且つ高電気(イオン)伝導度性を有する新規なオニウム塩を提供する。【解決手段】例えば、トリメチルプロピルアンモニウム-シアン化トリフロロボレート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム-シアン化トリフロロボレートのような、下記一般式(I)(CN)aX4-aB- ・Z+ (I)(式中、Xはハロゲン原子であり、aは1〜3の整数であり、Z+は有機オニウムカチオンであり、aが2以下のときにはXは互いに異なっていてもよい。)で示されるオニウム塩。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
下記一般式(I) (CN)aX4-aB- ・Z+ (I) (式中、Xはハロゲン原子であり、aは1〜3の整数であり、Z+は有機オニウムカチオンであり、aが2以下のときにはXは互いに異なっていてもよい。) で示されるオニウム塩。
IPC (7件):
C07C211/63 ,  C07F5/02 ,  C07F9/54 ,  H01G9/035 ,  H01G9/038 ,  H01M6/16 ,  H01M10/40
FI (7件):
C07C211/63 ,  C07F5/02 B ,  C07F9/54 ,  H01M6/16 A ,  H01M10/40 A ,  H01G9/00 301D ,  H01G9/02 311
Fターム (20件):
4H006AA01 ,  4H006AB91 ,  4H048AA01 ,  4H048AB78 ,  4H048VA75 ,  4H048VB10 ,  4H050AA01 ,  4H050AA03 ,  4H050AB91 ,  5H024AA12 ,  5H024FF19 ,  5H024FF23 ,  5H024HH01 ,  5H029AJ06 ,  5H029AM12 ,  5H029HJ02 ,  5H032AA06 ,  5H032AS16 ,  5H032CC16 ,  5H032EE16
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • オニウム塩
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-339968   出願人:株式会社トクヤマ
  • シアノボレートアニオンを有する塩
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2006-501548   出願人:メルクパテントゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフトング
引用文献:
出願人引用 (3件)
  • Z. ANORG. ALLG. CHEM., 2000, V626 N2, P560-568
  • Chem. Commun., 20020421, (8), p.842-843
  • Chem. Eur. J., 20011105, 7(21), p.4649-4705

前のページに戻る