特許
J-GLOBAL ID:200903020161440139

眼底観察装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三澤 正義
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-003878
公開番号(公開出願番号):特開2007-185243
出願日: 2006年01月11日
公開日(公表日): 2007年07月26日
要約:
【課題】高い確度の眼底の3次元画像を形成可能な技術を提供する。【解決手段】演算制御装置200の画像形成部220は、眼底カメラユニット1Aによる照明光の眼底反射光の検出結果を基に眼底Efの表面画像を形成し、OCTユニット150による干渉光LCの検出結果を基に眼底Efの断層画像を形成する。制御部210は、眼底カメラユニット1Aによる照明光の眼底反射光の検出タイミングとOCTユニット150による干渉光LCの検出タイミングとを同期させる。補正処理部240は、OCTユニット150による干渉光LCの検出結果に基づく断層画像の画像位置を、眼底カメラユニット1Aによる照明光の眼底反射光の検出結果に基づく2次元画像に基づいて補正する。画像処理部230は、画像位置が補正された断層画像に基づいて、眼底Efの3次元画像を形成する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
被検眼の眼底に照明光を照射する照明光学系と、前記眼底を経由した照明光を第1の検出手段により検出する撮影光学系とを有し、該第1の検出手段による検出結果に基づいて前記眼底の表面の2次元画像を形成する第1の画像形成手段と、 前記照明光とは異なる波長の光を出力する光源と、該光源から出力された前記光を前記眼底に向かう信号光と参照物体に向かう参照光とに分割し、前記眼底を経由した信号光と前記参照物体を経由した参照光とを重畳させて干渉光を生成する干渉光生成手段と、該生成された干渉光を検出する第2の検出手段とを有し、該第2の検出手段による検出結果に基づいて前記眼底の断層画像を形成する第2の画像形成手段と、 前記撮影光学系により形成される撮影光路と前記眼底に向かう信号光の光路とを合成し、該信号光を前記撮影光路を介して前記眼底に照射させるとともに、前記撮影光路と前記眼底を経由した信号光の光路とを分離し、該信号光を前記干渉光生成手段により前記参照光と重畳させる光路合成分離手段と、 前記第1の検出手段による検出タイミングと前記第2の検出手段による検出タイミングとを同期させる制御手段と、 前記第1の検出手段による検出結果に基づく2次元画像に基づいて、前記断層画像の画像位置を補正する補正手段と、 前記画像位置が補正された前記断層画像に基づいて、前記眼底の3次元画像を形成する3次元画像形成手段と、 を備える、 ことを特徴とする眼底観察装置。
IPC (5件):
A61B 3/14 ,  A61B 3/12 ,  G01N 21/64 ,  G01N 21/17 ,  G01B 11/24
FI (6件):
A61B3/14 A ,  A61B3/12 E ,  G01N21/64 F ,  G01N21/17 620 ,  G01B11/24 D ,  A61B3/14 G
Fターム (65件):
2F065AA03 ,  2F065AA04 ,  2F065AA52 ,  2F065AA53 ,  2F065CC16 ,  2F065EE00 ,  2F065FF01 ,  2F065FF04 ,  2F065FF52 ,  2F065GG01 ,  2F065GG07 ,  2F065GG24 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL02 ,  2F065LL04 ,  2F065LL12 ,  2F065LL20 ,  2F065LL25 ,  2F065LL42 ,  2F065LL67 ,  2F065MM16 ,  2F065MM26 ,  2F065MM28 ,  2F065QQ31 ,  2F065UU07 ,  2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043DA02 ,  2G043EA01 ,  2G043GA02 ,  2G043GB19 ,  2G043HA01 ,  2G043HA02 ,  2G043HA09 ,  2G043JA02 ,  2G043JA04 ,  2G043KA01 ,  2G043KA08 ,  2G043LA03 ,  2G043NA05 ,  2G043NA06 ,  2G059AA05 ,  2G059AA06 ,  2G059BB12 ,  2G059DD03 ,  2G059EE02 ,  2G059EE07 ,  2G059EE09 ,  2G059FF02 ,  2G059GG10 ,  2G059HH01 ,  2G059HH02 ,  2G059JJ02 ,  2G059JJ05 ,  2G059JJ07 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ15 ,  2G059JJ17 ,  2G059KK04 ,  2G059MM01 ,  2G059MM09 ,  2G059MM10 ,  2G059PP04
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る