特許
J-GLOBAL ID:200903020360888637

情報記録素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 皿田 秀夫 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-355809
公開番号(公開出願番号):特開2003-157672
出願日: 2001年11月21日
公開日(公表日): 2003年05月30日
要約:
【要約】【課題】 不揮発性の特性を備え、極めて簡易な構造で、しかも極めて低い電圧で記録できる情報記録素子を提供する。【解決手段】 本発明の一態様は、情報記録単位を複数個備えてなる情報記録素子であって、前記情報記録単位は、対向配置された少なくとも2つの電流印加用電極層と、これら2つの電極の対向配置側にそれぞれ形成された第1および第2の活物質層と、第1および第2の活物質層に挟持された電解質層とを有し、前記第1および第2の活物質層は、それぞれ、少なくとも1種以上のイオンを可逆的に吸蔵、放出できる物質からなり、前記電解質層は、前記イオンを伝導しつつ電子伝導しない物質からなり、前記情報記録単位は、電極間の電位を変えることによって情報が記録され、電極間の電位差を検出することによって情報が読み出されるように作用してなるように構成される。
請求項(抜粋):
情報記録単位を複数個備えてなる情報記録素子であって、前記情報記録単位は、対向配置された少なくとも2つの電流印加用電極層と、これら2つの電極の対向配置側にそれぞれ形成された第1および第2の活物質層と、第1および第2の活物質層に挟持された電解質層とを有し、前記第1および第2の活物質層は、それぞれ、同種の少なくとも1種以上のイオンを可逆的に吸蔵、放出できる物質からなり、前記電解質層は、前記イオンを伝導しつつ電子伝導しない物質からなり、前記情報記録単位は、電極間の電位を変えることによって情報が記録され、電極間の電位差を検出することによって情報が読み出されるように作用してなることを特徴とする情報記録素子。

前のページに戻る