特許
J-GLOBAL ID:200903020387693307

移動通信システム、基地局装置および送信電力制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 英生 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-180989
公開番号(公開出願番号):特開2001-358651
出願日: 2000年06月16日
公開日(公表日): 2001年12月26日
要約:
【要約】【課題】 基地局がユーザ情報を伝送する情報スロットを任意に上りあるいは下り回線に割り当てるTDD方式の移動通信システムにおいて、上下回線間の干渉の影響を低減する。【解決手段】 基地局300に、周辺基地局における各情報スロットの割当て状況を収集する手段(スロット割当て状況監視部305)と送信するパケットの送信電力を制御する手段(目標受信電力設定部304)を具備し、周辺基地局の幾つかにおいて上り回線に割り当てられているスロットに下りパケットを送信する場合、そのパケットの目標受信電力をすべての周辺基地局において下り回線に割り当てられている通常のスロットに送信する場合より大きく設定する。
請求項(抜粋):
複数の基地局および複数の移動局により構成されTDD方式によりパケット通信を行うセルラ移動通信システムであって、基地局がユーザ情報を伝送する情報スロットを任意に上りあるいは下り回線に割り当てることができるようになされている移動通信システムにおいて、前記基地局は、その周辺基地局における各情報スロットの割当て状況を収集する手段と、送信するパケットの送信電力を制御する手段を具備し、前記基地局が1つ以上の周辺基地局で上り回線に割り当てられているスロットに下りパケットを送信する場合に、すべての周辺基地局で下り回線に割り当てられているスロットに送信する場合に比較して、当該パケットの送信電力を上昇させることを特徴とする移動通信システム。
IPC (2件):
H04B 7/26 102 ,  H04L 12/28
FI (2件):
H04B 7/26 102 ,  H04L 11/00 310 B
Fターム (27件):
5K033AA01 ,  5K033AA07 ,  5K033CB01 ,  5K033CB17 ,  5K033CC01 ,  5K033DA01 ,  5K033DA19 ,  5K033DB17 ,  5K033DB20 ,  5K033EA07 ,  5K067AA03 ,  5K067BB03 ,  5K067BB04 ,  5K067CC04 ,  5K067CC08 ,  5K067DD42 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE23 ,  5K067EE71 ,  5K067GG07 ,  5K067GG08 ,  5K067GG09 ,  5K067GG11 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ53 ,  5K067LL01
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る